熊本県立図書館 寄託資料一覧
1 文書名:小糸家文書 資料名等:「的石御茶屋屋根御繕積帳」ほか 点数:60

阿蘇郡阿蘇町の的石御茶屋関係の資料。

 

 

2 文書名:山口家文書 資料名等:「肥後澁江氏傳家の文教」ほか 点数:88

菊池の学者である澁江紫陽から澁江晩香までの、5代にわたる遺稿、遺文、書簡などを系統的にまとめた資料。

 

 

3 文書名:能勢家文書 資料名等:「能勢政元日記」 点数:7

明治10(1877)年及び明治14(1881)年から明治19(1886)年までの能勢政元の日記を含む資料。

 

 

4 文書名:工藤家文書 資料名等:「大福帳」ほか 点数:138

上益城郡馬見原の工藤家(屋号:本八代屋)に伝わる資料。

 

 

5 文書名等:住江家文書 資料名等:「池辺謙助書簡 有吉清名宛」ほか 点数:33

熊本藩士であった住江家に伝わる資料。

 

 

6 文書名等:三池文書 資料名等:「尼しんねん譲状」ほか 点数:52

 加藤・細川両家に仕えた熊本藩士、三池氏に伝わる資料。

 

 

7 文書名:林家文書 資料名等:「林桜園日記 文政11年日次記」ほか 点数:44

幕末肥後の思想家である林桜園<寛政10(1798)年~明治3(1870)年>の、文政11(1828)年から明治3(1870)年までの日記。

 

 

8 文書名:猿木文書 資料名等:「元田永孚書状」ほか 点数:25

小堀流踏水術の師範である猿木氏に伝わる踏水術関係の資料。

 

 

9 文書名:原田家文書 資料等:「阿蘇郡南郷之内木原谷村地撫御帳控」ほか 点数:377

上益城郡山都町の庄屋に伝わる資料。

 

 

10 文書名:岡部家文書 資料等:「上達書手控」ほか 点数:537

天草上島の庄屋に伝わる資料。

 

 

11 文書名:牟田文書 資料等:「医道二千年眼目編」 点数:14

文政11(1829)年に作成された医学に関する考証及び論説を集めた資料。

 

 

12 文書名:山上三名字文書写 資料等:「山上三名字文書写」 点数:1

 近世以前の有力武士で「山上三名字」といわれた牛嶋氏、田尻氏、内田氏に関する資料。

 

 

13 文書名:妙号御添書 資料等:妙号御添書(正本) 点数:1

 天草の牛深の人々が信仰の対象として祀った妙号についての資料。

 

 

14 文書名:高津昭所蔵文書 資料等:草稿 (轟武兵衛著伝本) 点数:1

宮部増実、松田重助、永鳥三平他、肥後勤皇家についての漢文による列伝。

 

 

15 文書名:宮部鼎蔵関係資料 資料等:宮部鼎蔵「房相日記」ほか 点数:29

嘉永4(1851)年に房総・相模を視察した際に書いた「房相日記」など、鼎蔵ゆかりの資料。

 

 

16 文書名:竹原陽次郎家文書 資料等:「玄下書付」ほか 点数:561

武田流流鏑馬に関する資料。

 

 

17 文書名:浮田家文書 資料等:「兒島備州補傳 上・下」ほか 点数:72

細川家に仕えた浮田家に伝わる資料。

 

 

18 文書名:上松コレクション 資料等:江戸後期の熊本城下絵図 ほか 点数:9

江戸から近代にかけて、熊本に関係のある絵図や書簡等の資料。