1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。
10月のテーマは、「まんぷく あきの えほん カーニバル」です。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。
2階第1閲覧室では、10月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:食品ロス削減月間
10月は「食品ロス削減月間」、30日は「食品ロス削減の日」とされています。
これに合わせて、食品ロス削減の工夫や食の安全・大切さ、調理法や栄養についての資料を集め、展示しています。
展示2:小泉八雲の世界
令和7年9月より、小泉八雲の妻・小泉セツをモデルにした連続ドラマが放送されます。
これに合わせて、小泉八雲の著作や関係資料、研究資料、さらに代表作である『怪談』にちなんだ日本の妖怪や民話・怪談の資料を展示しています。
展示3:くまもと文学・歴史館 企画展「お姫さまのひみつ ―顕光院益姫と砂取細川邸―」にあわせて
令和7年10月3日(金)~11月16日(日)まで、くまもと文学・歴史館において企画展「お姫さまのひみつ ―顕光院益姫と砂取細川邸―」が開催されることにあわせて、関連する資料を展示しています。
くまもと文学・歴史館での展示についてはリンク:現在の展示会をご確認ください。
展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。
2階第1閲覧室では、9月にあわせて4つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:第37回郷土出版物展にあわせて
2025年8月7日(木)~9月15日(月・祝)に3階小研修室で行われる第37回郷土関係出版物にあわせて、2階第1閲覧室でも熊本に関係する作家や内容の本を集めて展示しています。
郷土の文化・文学に親しむきっかけに、様々な「熊本ゆかりの本」に触れてみませんか?
展示2:世界アルツハイマーデーにあわせて
国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)は、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界各地でさまざまな啓発活動を行っていることをご存じでしょうか。
これにあわせて、認知症やアルツハイマー病に関する資料をはじめ、介護・支援活動やリハビリテーションなど、ご本人やご家族の支援に役立つ資料を展示しています。
展示3:くまもと文学・歴史館 企画展「起爆する運動体―没後30年 谷川雁のものがたり―」にあわせて
2025年8月1日(金)~9月15日(月・祝)まで、くまもと文学・歴史館において企画展「起爆する運動体―没後30年 谷川雁のものがたり―」が開催されることにあわせて、関連する資料を展示しています。
くまもと文学・歴史館での展示についてはリンク:現在の展示会をご確認ください。
展示4:熊本県立劇場タイアップ展示 第67回熊本県芸術文化祭オープニングステージ
「はじまり はじまり ~県劇舞台づくり学校~」にあわせて
2025年9月21日(日)に熊本県立劇場 演劇ホールで行われる、第67回熊本県芸術文化祭オープニングステージ「はじまり はじまり ~県劇舞台づくり学校~」にあわせて、ダンスや舞台製作などの資料を集めた、熊本県立劇場とのタイアップ企画です♪
展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。
2階第1閲覧室では、8月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:第37回郷土出版物展にあわせて
2025年8月7日(木)~9月15日(月・祝)に3階小研修室で行われる第37回郷土関係出版物にあわせて、2階第1閲覧室でも熊本に関係する作家や内容の本を集めて展示しています。
郷土の文化・文学に親しむきっかけに、様々な「熊本ゆかりの本」に触れてみませんか?
展示2:熊本県立劇場タイアップ展示 「宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓」
&「ホワイエサロンシリーズVol.12 朗読 夢十夜」にあわせて
2025年8月2日(土)~8月3日(日)に熊本県立劇場 演劇ホールで上演される「宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓」、2025年8月31日(日)に熊本県立劇場 コンサートホールホワイエで上演される「朗読 夢十夜」にあわせて、演劇・朗読に関する資料や夏目漱石に関する資料などを集めた、熊本県立劇場とのタイアップ展示です♪
展示3:くまもと文学・歴史館 企画展「起爆する運動体―没後30年 谷川雁のものがたり―」にあわせて
2025年8月1日(金)~9月15日(月・祝)まで、くまもと文学・歴史館において企画展「起爆する運動体―没後30年 谷川雁のものがたり―」が開催されることにあわせて、関連する資料を展示しています。
くまもと文学・歴史館での展示についてはリンク:現在の展示会をご確認ください。
展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。
1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。
8月のテーマは、「ひゅ~ どろどろ おばけだぞ」です。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。
子ども図書室調べ学習コーナー展示3に、「自由研究応援コーナー」を設置しました。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。
2階第1閲覧室では、7月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:『夏』を楽しむ
今年も熱い夏がやってきました!
そこで、『夏』を楽しく過ごすために役立つ観光やレジャーについての資料や、熱中症対策の資料、涼しさを感じられる写真集・ホラー小説などを集めて展示しています。
展示2:谷崎潤一郎&江戸川乱歩 没後60年
2025年7月は、谷崎潤一郎(1886年7月24日~1965年7月30日)・江戸川乱歩(1894年10月21日~1965年7月28日)の没後60年にあたります。このことにちなんで、著作や研究資料や、交友のあった作家の著作など、幅広く集めて展示しています。
展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展
「アーカイブズに見るくまもと27」にあわせて
2025年5月28日(水)~2025年7月13日(日)まで、くまもと文学・歴史館において収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと27」が開催されることにあわせて、関連する資料を展示しています。
くまもと文学・歴史館での展示についてはリンク:現在の展示会をご確認ください。
展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。
1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。
7月のテーマは、「たいよう さんさん とっておきの なつ!」です。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。
1階子ども図書室では、「読書感想文・感想画課題図書」を展示しています。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。
3階第2閲覧室では、現在3つの展示を行っています。
ぜひご覧ください。
1 くまもと文学・歴史館収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと27」にあわせて、
細川重賢に関する資料を展示しています。
展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。
2 今年は戦後80年、そして昭和100年目にあたります。
「戦後80年と昭和の熊本」と題して、新聞記事や雑誌を展示しています。
3 ミニ展示「やなせたかし」
NHK連続テレビ小説「あんぱん」のモデルになっている、やなせたかし氏に関連する資料を展示しています。