今後の予定

企画展「起爆する運動体 没後30年 谷川雁のものがたり」関連イベント

記念ダブル講演会「今こそ改めて谷川雁の言霊と生き方を」

 要申込  ◆参加無料◆  後日YouTubeにて配信 

申込先電話 096-384-5000(代表)
受付時間  午前9時30分から午後5時
定員 100名(申込み先着順締切)

谷川雁展バナー 

 

【日時】8月24日(日)13時30分~16時

【場所】熊本県立図書館3階 大研修室

【登壇者】1 松本 輝夫 氏

        石川県生まれ。東京大学在学中に筑豊・中間に赴き、谷川雁と出会ったことが機縁でラボ教育センター

       (元テック)に入社。労組活動では雁と対立もした。雁の退社後、本部長・会長等を歴任。退職後に谷川雁

       研究会を起こし、代表に。『谷川雁 永久工作者の言霊』(平凡社新書)など、著書多数。

     2 仁衡 琢磨 氏

       茨城県生まれ。 小学1年からラボに入る。雁が制作に関わった教材に親しみ、人生の難局を、ことばや

       語の力で乗り越えたと語る。著書に『ことばがこどもの未来をつくるー谷川雁の教育活動から萌え出

       もの』がある。つくば市にてIT企業を経営。

 

※くまもと文学・歴史館YouTubeチャンネルで、シンポジウムの模様を後日配信します。

 配信期間:9月13日(土)9時30分~令和8年(2026年)3月31日(月)17時(予定)

 

 

ギャラリートーク

 申込不要  ◆参加無料◆

【日時】①8月9日(土)   13時30分から14時00分

    ②9月14日(日) 13時30分から14時00分


【場所】くまもと文学・歴史館ロビーに集合してください。

 

 

令和7年度(2025年度) 佐藤信館長連続講演会

 要申込  ◆参加無料◆  後日配信あり 

申込先電話 096-384-5000(代表)
受付時間  午前9時30分から午後5時

講演会チラシ 

 

チラシダウンロード(PDF) リンク:連続講演会チラシ拡大版(PDF)
※配信情報についても、こちらのチラシをご覧ください。

 

1、「上野三碑(こうずけさんぴ)と渡来人(とらいじん)」

 開催日:6月14日(土)

 ※後日配信:6月27日(金)~ 令和8年(2026年)6月30日(火)


2、「長屋王(ながやおう)と交流」

 開催日:9月13日(土) ★申込開始6月1日

 ※後日配信:9月26日(金)~ 令和8年(2026年)6月30日(火)


3、「遣唐使(けんとうし)の交流」

 開催日:12月20日(土) ★申込開始9月1日

 ※後日配信:令和8年(2026年)1月9日(金)~ 6月30日(火)


4、「大仏造立と列島の地域」  

 開催日:3月14日(土) ★申込開始12月1日

 ※後日配信:令和8年(2026年)3月27日(金)~ 6月30日(火)

 

会場:熊本県立図書館 3階 大研修室
時間:午後1時30分から午後3時まで
定員:100名(申し込み先着順)

※駐車場の混雑が予想されますので、ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。