今後の予定

企画展「お姫さまのひみつ―顕光院 益姫と砂取細川邸―」関連イベント

イベントチラシ

記念講演会「顕光院 益姫の国許すまい~二の丸御屋敷と砂取細川邸」

 要申込  ◆参加無料◆ 

申込先電話 096-384-5000(代表)
受付時間  午前9時30分から午後5時
定員 100名(申込み先着順締切)

【日時】10月26日(日)13時30分~15時

【場所】熊本県立図書館3階 大研修室

【講師】小粥 祐子(おがい まさこ) 氏(崇城大学工学部建築学科 准教授)

 (講師の先生より)

 江戸時代の城郭内に建てられた御殿の室内意匠を研究しています。これまでは、主に、江戸城本丸御殿や西の丸御殿の室内意匠を研究対象としてきましたが、熊本に住み始めてからは熊本藩細川家の国許屋敷における室内意匠の特性を研究中です。また、古今伝授之間に貼られているような「唐紙(文様を多色刷りした壁紙)」の研究も進めています。

講座「顕光院 益姫と細川家の奥」

 要申込  ◆参加無料◆ 

申込先電話 096-384-5000(代表)
受付時間  午前9時30分から午後5時
定員 100名(申込み先着順締切)

【日時】10月19日(日)13時30分~15時

【場所】熊本県立図書館3階 大研修室

【講師】深瀬 はるか (展示担当学芸員)

ギャラリートーク

 申込不要  ◆参加無料◆

【日時】①10月4日(土) 13時30分から14時00分

    ②11月2日(日) 13時30分から14時00分


【場所】くまもと文学・歴史館ロビーに集合してください。

 

チラシのダウンロードはこちら→関連イベントチラシ(PDF) 

企画展の詳細はこちら(リンク)→「現在の展示会」ページ

 

令和7年度(2025年度) 佐藤信館長連続講演会

 要申込  ◆参加無料◆  後日配信あり 

申込先電話 096-384-5000(代表)
受付時間  午前9時30分から午後5時

講演会チラシ 

 

チラシダウンロード(PDF) リンク:連続講演会チラシ拡大版(PDF)
※配信情報についても、こちらのチラシをご覧ください。

 

1、「上野三碑(こうずけさんぴ)と渡来人(とらいじん)」

 開催日:6月14日(土)

 ※後日配信:6月27日(金)~ 令和8年(2026年)6月30日(火)


2、「長屋王(ながやおう)と交流」

 開催日:9月13日(土) ★申込開始6月1日

 ※後日配信:9月26日(金)~ 令和8年(2026年)6月30日(火)


3、「遣唐使(けんとうし)の交流」

 開催日:12月20日(土) ★申込開始9月1日

 ※後日配信:令和8年(2026年)1月9日(金)~ 6月30日(火)


4、「大仏造立と列島の地域」  

 開催日:3月14日(土) ★申込開始12月1日

 ※後日配信:令和8年(2026年)3月27日(金)~ 6月30日(火)

 

会場:熊本県立図書館 3階 大研修室
時間:午後1時30分から午後3時まで
定員:100名(申し込み先着順)

※駐車場の混雑が予想されますので、ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。