展示

展示

【展示】4月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。

4月のテーマは、「ともだち なんにん できるかなです。

 

子ども図書室3月展示1の写真 

 

詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。

子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。

この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

【展示】第1閲覧室4月展示について

2階第1閲覧室では、4月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。

ぜひご覧ください。

 

展示1:世界自閉症啓発デーにあわせて

展示1の様子

展示1の様子

4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間となっていることをご存じでしょうか?

このことにあわせて、自閉症をはじめとする発達障害について広く知れる資料を集めて展示しています。

  

展示2:春に読みたい本

展示2の様子

展示2の様子

ぽかぽか陽気の春がやってきます♪春に読みたい旅行や観光・行楽に関する資料や散歩が楽しくなる身近な動植物の資料、新生活に役立つ資料など幅広く展示しています。

  

展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと26」にあわせて

展示3の様子

展示3の様子

2025年3月26日(水)~2025年5月11日(日)まで、くまもと文学・歴史館において収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと26」が開催されています。文学分野では「生誕140年 劇作家・長田秀雄(ながた ひでお)―近代演劇草創期の活躍―」、歴史分野では「古文書の“い・ろ・は”江戸時代の文字文化を楽しむ」と題して展示が行われることにあわせて、関連する資料を展示しています。 

くまもと文学・歴史館での展示についてはリンク:現在の展示会をご確認ください。

 

展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。

【展示】3月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。

3月のテーマは、「きこえてくるよ はるのあしおとです。

 

子ども図書室3月展示1の写真 

 

詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。

子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。

この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

【展示】第1閲覧室3月展示について

2階第1閲覧室では、3月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。

ぜひご覧ください。

 

展示1:新生活に向けて

2階展示1の様子。新生活に役立つ資料を展示。

2階展示1の様子。新生活に役立つ資料を展示。

もうすぐ新年度!新年度に関する手続きや防犯対策、家政に関する本や新しい趣味を始めるための入門書など、進学・就職などの新生活を迎える上で役立つ本を集めて展示しています。

  

展示2:くまモン誕生15周年&九州新幹線開業15周年

2階展示2の様子。くまモン&九州新幹線全線開業15周年にあわせた資料を展示。

2階展示2の様子。くまモン&九州新幹線全線開業15周年にあわせた資料を展示。

2025年3月12日は、くまモン誕生・九州新幹線全線開業から15周年の節目の日です。

このことにちなんで、くまモンや全国各地のゆるキャラに関する本、新幹線や熊本の観光に関する本などを幅広く集めて展示しています。

  

展示3:くまもと文学・歴史館 特別展

2階展示3の様子。くまもと文学・歴史館にて開催される特別展に関する資料を展示。

2階展示3の様子。くまもと文学・歴史館にて開催される特別展に関する資料を展示。

「くまもとを拓く―熊本県公文類纂展―」にあわせて

くまもと文学・歴史館にて1月24日(金)~ 3月9日(日)の期間に開催される特別展、「くまもとを拓く―熊本県公文類纂展―」にあわせて、明治以降の熊本県の歴史に関する本を中心に展示しています。

くまもと文学・歴史館での展示についてはリンク:現在の展示会をご確認ください。

  

展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。

【展示】第2閲覧室展示について

ただいま3階第2閲覧室では、3つの展示を行っています。

 

1. くまもと文学・歴史館にて開催中の企画展「くまもとを拓く ー熊本県公文類纂展ー」にあわせて、

   企画展で展示されている文書等の一部の複製資料を展示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示資料一覧について、詳しくはリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。

 

 

2. 2月10日は石牟礼道子さんのご命日です。没後7年、石牟礼道子さんの本を展示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。

   くまもとの酒造りに関する新聞記事や雑誌、お酒に合う郷土料理の本を展示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひご覧ください。

 

【展示】2月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。

2月のテーマは、「にゃんにゃん ねこのひ にゃんだふるです。

 

子ども図書室2月展示1「にゃんにゃん ねこのひ にゃんだふる」の写真 

 

詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。

子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。

この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

【展示】第1閲覧室2月展示について

2階第1閲覧室では、2月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。

 

展示1:2月最終日はRare Disease Day (世界希少・難治性疾患の日)

 2階展示1の様子。世界希少・難治性疾患の日にあわせた資料を展示。

2階展示1の様子。世界希少・難治性疾患の日にあわせた資料を展示。
スウェーデンでは希少・難治性疾患の患者の生活の質の向上と、こうした疾患の認知度向上を目指してRare Disease Day (世界希少・難治性疾患の日)が定められており、日本でもこの趣旨に賛同し、2010年から2月最終日にイベントが開催されています。当館でもこの日にあわせて、希少・難治性疾患の具体的な病名病状についての資料や、闘病記、ホスピス、緩和ケアの資料などを展示しています。

 

展示2:江戸文化に親しむ

2階展示2の様子。蔦屋重三郎を題材とした大河ドラマにあわせた資料を展示。

2階展示2の様子。蔦屋重三郎を題材とした大河ドラマにあわせた資料を展示。
 2025年1月より、蔦屋重三郎を題材とした大河ドラマが放送されていることにちなんで、浮世絵や歌舞伎などの江戸の文化や、当時の人々の生活、歴史に関する資料を展示しています。

 

展示3:くまもと文学・歴史館 特別展「くまもとを拓く―熊本県公文類纂展―」にあわせて

2階展示3の様子。くまもと文学・歴史館にて開催される特別展に関する資料を展示。
2階展示3の様子。くまもと文学・歴史館にて開催される特別展に関する資料を展示。
くまもと文学・歴史館にて1月24日(金)~ 3月9日(日)の期間に開催される特別展、「くまもとを拓く―熊本県公文類纂展―」にあわせて、明治以降の熊本県の歴史に関する資料を中心に展示しています。
くまもと文学・歴史館での展示についてはリンク:現在の展示会をご確認ください。


展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。

【展示】第1閲覧室1月展示について

2階第1閲覧室では、1月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。

ぜひご覧ください。

 

展示1:冬をあたたかく

2階展示1の様子。

2階展示1の様子。

1月20日は、暦の上では一年の中で最も寒い時期とされる「大寒(だいかん)」です。寒い季節を暖かく過ごすための料理、飲み物、編み物などの本だけでなく、体を温め、冬を健康に過ごすために役立つ本などもあわせて展示しています。

 

展示2:三島由紀夫 生誕100周年

2階展示2の様子。

2階展示2の様子。

2025年1月14日は三島由紀夫の生誕100周年にあたります。このことにちなんで、三島由紀夫の著作を中心に、その他研究資料や三島由紀夫と交友のあった作家や同時代に活躍した作家の著作・関連資料などもあわせて展示しています。

  

展示3:災害に備える

2階展示3の様子。

2階展示3の様子。

2025年1月17日は、阪神淡路大震災発生から30年の節目にあたります。また、毎年1月17日は「防災とボランティアの日」、その前後の1月15日~21日は「防災とボランティア週間」と定められています。昨年も令和6年能登半島地震や各地の豪雨災害など、記憶に新しい災害が多く発生しています。様々な災害に備えるために役立つ資料を読んで、再度防災について考えてみませんか。

 

展示資料一覧はリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。

【展示】1月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。

1月のテーマは、「さむ~いふゆ げんきにすごそうです。

 

子ども図書室1月展示1の写真 

 

詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。

子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。

この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

【展示】第2閲覧室展示について

ただいま3階第2閲覧室では、くまもと文学・歴史館にて開催中の

収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと25」にあわせて、

「木下韡村(いそん)日記」の複製、梶尾真治氏の本や新聞記事、作品が掲載された雑誌、

山都町を舞台にした最新作『おさご幻奇譚(げんきたん)』のモチーフである

仏原騒動(ほとけばるそうどう)に関する資料、長田幹彦の本等を展示しています。

ぜひご覧ください。

 

展示資料一覧について、詳しくはリンク:テーマ一覧からご覧いただけます。