熊本地震 震災の記憶と復興エール
平成28年熊本地震を経験した私たちのもとへ、全国の文学関係者から寄せられたメッセージの一部を展示します。
あのとき届いた励ましの言葉は、いまも私たちを応援してくれています。
会期:令和3年(2021年)3月11日(木)~5月5日(水)
※全国文学館協議会共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」は、2011年3月11日の東日本大震災を契機に、死者に対する鎮魂と被災者への慰謝を願うという趣意に賛同した全国の文学館で開催されています。
第9回「文学館からのメッセージ」チラシ.pdf
※他館の開催状況等は、それぞれの館にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の流行により、開催情報が大きく変更された館もあります。十分ご確認くださいますようお願いいたします。
◇収蔵資料から熊本の文学と歴史の魅力をひもとく第16弾◇
1、令和2年(2020年)12月23日(水)~令和3年(2021年)1月10日(日)
2、令和3年(2021年)3月19日(金)~5月5日(水)
◆歴史
くまもと教育の夜明け
明治初頭、熊本県下に小学校が設置され、明治11年(1878年)には710校に達しました。その背景には、江戸時代に普及した寺子屋からの移行、地域住民の支援がありました。熊本の教育活動を記録した県庁文書や、当時の教科書等を展示します。
◆文学
球磨の"鮎"の遊び ―生誕100年 上村占魚―
人吉市出身の俳人 上村占魚(うえむら・せんぎょ)の雅号は、名高い球磨川の「鮎」から付けられました。若くして熊本を離れましたが、故郷と球磨焼酎への愛は生涯変わらなかったといいます。生誕100年の節目を迎えたこの機会に、占魚が目指した「遊びの精神」、技にかたよらない俳句の世界をお楽しみください。
チラシ拡大(PDF)
昭和2年(1927年)天草に生まれ水俣で育った作家 石牟礼道子(いしむれ・みちこ)は、『苦海浄土』をはじめ、多くの珠玉の作品を残しました。
没後3年を経て、この度、石牟礼道子資料保存会のご協力により、貴重な資料の一部をお借りする運びとなりました。若き日の美しい手作りの歌集や、推敲を重ねた痕跡がわかる小説の原稿を展示します。遺された自筆資料を通して彼女の文学世界を感じ、考えるきかっけになれば幸いです。
チラシ拡大画像(両面).pdf
展示資料リスト.pdf
※熊本県独自の緊急事態宣言を受けて、開催を予定しておりました関連イベントにつきましては延期とさせていただきます。 詳しくは、「お知らせ」ページをご覧下さい。
くまもと文学・歴史館では、2021年(令和3年)2月に石牟礼道子展を開催することを予定しています。
それに先立ち、展示室2において、企画展へ向けたシリーズ展示を行っています。世界から注目を集める石牟礼文学の世界をご案内するシリーズです。ぜひご覧ください。
[第1回]
会期:令和元年(2019年)9月13日(金)~ 11月18日(月)
内容:『西南役伝説』自筆原稿 など
[第2回]
会期:令和元年(2019年)11月27日(水)~ 令和2年(2020年)1月30日(木)
内容:『「最後の人」高群逸枝伝』自筆原稿 など
[第3回]
会期:令和2年(2020年)2月1日(土)~6月4日(木)
内容:『春の城』自筆原稿 など
[第4回]
会期:令和2年(2020年)6月5日(金)~8月13日(木)
内容:『天の魚』自筆原稿など
[第5回]
会期:令和2年(2020年)8月14日(金)~10月15日(木)
内容:『天湖』自筆原稿など
[第6回]
会期:令和2年(2020年)10月16日(金)~令和3年(2021年)1月14日
内容:『十六夜橋』自筆原稿など
【主催】くまもと文学・歴史館/熊本県立図書館
【協力】石牟礼道子資料保存会
◇収蔵資料から熊本の文学と歴史の魅力をひもとく第15弾◇
令和2年(2020年)5月14日(木)~7月5日(日)
◆文学
今年、生誕100年の節目を迎える熊本市生まれの歌人・安永蕗子(やすなが・ふきこ)の特集です。自然や、生命の深淵(しんえん)をすがすがしく、生き生きと歌い上げた数々の短歌を、書家の顔も持つ蕗子の流麗(りゅうれい)な直筆資料によってご紹介します。
◆歴史
「肥後のブランド」をテーマに、肥後領内の名所や名産品を紹介します。江戸時代の文献や、相撲番付に見立てた見立番付から、「不知火」「八代蜜柑」「肥後米」「南関素麺」といった肥後のブランドが、人々をどのように引き付けたかを探ります。
チラシ拡大画像.pdf
震災の記憶と復興エール
平成28年熊本地震を経験した私たちのもとへ、全国の文学関係者から寄せられたメッセージの一部を展示します。
あのとき届いた励ましの言葉は、いまも私たちを応援してくれています。
会期:令和2年(2020年)5月14日(木)~7月5日(日)
※全国文学館協議会共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」は、2011年3月11日の東日本大震災を契機に、死者に対する鎮魂と被災者への慰謝を願うという趣意に賛同した全国の文学館で開催されています。
第8回「文学館からのメッセージ」チラシ.pdf
※他館の開催状況等は、それぞれの館にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の流行により、開催情報が大きく変更された館もあります。十分ご確認くださいますようお願いいたします。