使えません。県立図書館の資料やサービスを利用する場合は、県立図書館の貸出カードを作る必要があります。
使えます。ただし、自動貸出機では使えないこともありますので、カウンターにご相談ください。
また、住所や電話番号など登録情報に変更がある場合は変更の手続きを行ってください。
貸出カードを作る場合は、貸出カードと併せてご本人へ郵送します。
変更や更新の場合は、県立図書館で確認後、シュレッダー処分します。
郵送での申し込み
貸出カードがご自宅に到着するまで7開館日ほどかかります。(ただし、不備等がない場合に限る。)
オンラインでの申し込み
カード発行まで3~7開館日ほどかかります。(ただし、不備等がない場合に限る。)
また、紙製カードの発行を希望される場合や申込状況によっては、さらに時間がかかることがあります。
申請された日から最短で2日後に本登録のメールが送信されます。
郵送で紙製カードの発行を希望されている場合や申請件数が多い場合は、更にお時間をいただきます。
おうちで利用者登録は本登録まで最短でも3日程度かかります。お急ぎの場合は、改めて窓口でお申込みください。
仮登録でお知らせしている番号は、「受付番号」です。
本登録になるまでMyライブラリは、利用いただけません。しばらくお待ちください。
「本人確認登録結果」は、仮登録から本人確認書類の添付までの作業が完了したことを証明するメールです。
利用者登録は完了していません。
利用者登録が完了したことをお知らせするメールが届くまでお待ちください。
添付できる画像の拡張子は、jpg、png、gifです。
氏名・住所・生年月日を確認するため、可能な限り余白をなくし、文字が明瞭に分かる画像を添付してください。
本人確認書類にて、氏名・住所・生年月日を確認しています。
可能な限り余白をなくし、文字が明瞭に分かる画像を添付してください。
本人確認書類にて、氏名・住所・生年月日を確認していますが、添付された画像では、画像がぶれたり、文字が潰れるなどで確認できませんでした。
改めて仮登録から行っていただき、可能な限り余白をなくし、文字が明瞭に分かる画像を添付してください。
正面玄関横と北側の通用口前にある、図書返却ポストにお返しください。
ただし、相互貸借で他館から借り受けしている資料や、CD-ROM等の付録、おはなし会用の特別資料は、図書返却ポストでは返却できません。ご注意ください。
保育園、学校、団体等のおはなし会などでご利用の場合、子ども図書室にある紙芝居やビッグブック、パネルシアター、エプロンシアター、布絵本などを貸出できます。
なお、貸出には熊本県立図書館の貸出カードが必要です。
詳しくは リンク:おはなし会用特別資料 をご覧ください。
拡大鏡や、老眼鏡の貸出を行っております。また、大きく読みやすい字で書かれた大活字本のコーナーもございます。
詳しくは リンク:読書バリアフリーサービス をご覧ください。
読書バリアフリーサービスをご登録いただいた方は、音声による読書、点字による読書等が利用できます。
詳しくは リンク:読書バリアフリーサービス
リンク:「読書バリアフリーサービス」への登録について をご覧ください。
ご自身の西暦の生年月日8桁が初期パスワードとして設定されています。ご自身で設定したパスワードを忘れた場合には、県立図書館に電話等で御連絡ください。初期パスワードに戻します。改めてパスワードの設定をお願いします。
例)昭和55年(1980年)4月1日生まれの方→「19800401」が初期設定です。
インターネットで予約するには、一度「予約かご」に登録した後、予約申込みをする必要があります。予約結果画面になったら、予約申込みが完了しています。
詳しくはリンク:資料の予約をご覧ください
Myライブラリの予約状況から、取り消しできます。
なお、「貸出中」または「貸出可能」、「確保済み」となっている資料は、インターネットで予約取消ができません。県立図書館に電話等でご連絡ください。
次に予約して待っている人がいる場合や、既に延長済みの資料は返却期限日の延長ができないので、「貸出延長」ボタンが出ません。
「県立図書館の本をさがす(本をさがす)」の資料詳細画面で、「貸出可」と表示されている館外貸出しができる資料が対象となります。「来館貸出可」と表示される一部資料(視聴覚資料)については、窓口及び電話での予約が可能で、当館の各カウンターのみでの貸出になります。
館外貸出ができない資料をご利用になりたい場合は、お近くの図書館の窓口で申し込んでください。図書館間相互貸借制度により、その図書館からの申込みを受けて、県立図書館が申込みのあった図書館まで届けます。その図書館内でご利用ください。図書館間相互貸借制度の申込み方法等については、お近くの図書館にお問い合わせください。
※一部お届けできない資料があります。
インターネット予約による予約連絡は全てメールのみとなっています。「メール」を選択してください。なお、必要に応じて、次のアドレスからのメールが受信できるよう設定してください。
oshirase@library.pref.kumamoto.jp
在庫となっている場合でも、予約順位は翌開館日に確定します。あなたの順番になり、資料が確保できたら、「Myライブラリ」の「予約状況」に「貸出可能」と表示されます。
予約された資料を当館職員が確保する前に、来館された他の利用者が確保された場合は、館内貸出が優先され、その返却時に予約資料として確保されることとなります。当館職員による予約資料の確保は、翌日の午前中を目途として作業を行っています。ご了承の上、ご利用願います。
取置期間は連絡日から1週間です。
県立図書館で直接借りた資料は、熊本市の図書館・公民館図書室等(計22か所)でも返却することができます。詳しくはリンク:遠方の方へをご覧ください。
県立図書館のインターネット予約貸出サービスは、県立図書館の貸出カードが必要です。貸出カードは、来館していただかなくても、オンライン申請や郵送でも申込みができます。
詳しくはリンク:貸出カードを作るをご覧ください。
ご自身のノートパソコンを持ち込んで、閲覧室内でご利用いただけます。
「パソコン持ち込み票」にご記入のうえ、カウンターにご提出ください。
各閲覧室にインターネット閲覧用のパソコンを設置しています。
ご利用の際は「インターネット利用申込書」にご記入のうえ、カウンターへご提出ください。
詳しくは リンク:インターネットの利用 についてをご覧ください。
返却後は資料の貸出履歴は残りません。
ご自身の利用記録を残したい場合は、マイライブラリの本棚機能をご利用ください。
詳しくは、リンク:Myライブラリの使い方をご覧ください。
図書館、くまもと文学・歴史館は館内見学や職場体験の受け入れを行っています。
事前にご連絡ください。詳しくはリンク:施設見学・職場体験等の受け入れについて をご覧ください。
図書館では古文書の解読や鑑定等は行っていません。
専門書や関連機関等であればご紹介します。
質問内容確認の下段に表示される「質問を送信するボタン」を、必ず最後にクリックしてください。
ご自身のパソコンや携帯端末が迷惑メール対策などで「受信拒否」や「指定受信」の設定をされていませんか?
下記のアドレスからのメール受信ができるように設定してください。
※ドメイン指定の場合 @library.pref.kumamoto.jp
※アドレス指定の場合 oshirase@library.pref.kumamoto.jp
そのままの状態で資料を借りたカウンターにお持ちください。
汚破損の状態によっては、弁償いただく場合もあります。
資料を借りたカウンターまで速やかにお知らせください。
原則として同一資料を現物弁償していただきます。
下記の資料は貸出ができません。
1. 参考図書(背ラベルが茶色の資料、「参考書」シールが貼ってある児童書)
2. 禁帯出資料(赤い「禁帯出」シールが貼ってある資料)
3. 3階第2閲覧室の郷土コーナー、行政コーナーの資料
4. 一部雑誌、出版から5年以上経過した雑誌
5. 視聴覚資料
6. 貴重資料
詳しくは各カウンターまでお尋ねください。
3階閲覧室に熊本県内の住宅地図があります。
コピーをご希望の場合は、著作権による制限がありますのでカウンターにお尋ねください。
熊本日日新聞、朝日新聞、日経新聞はオンラインデータベースで記事の検索ができます。
収録期間など、詳しくは リンク:外部データベースを利用する をご確認ください。
複製資料やデジタルデータがある場合は、資料の劣化防止・保存上の観点から、原本ではなく、複製資料かデジタルデータをご覧いただきます。
複製資料やデジタルデータがない場合は、古文書原本の状態を確認してから、破損等のおそれがなければ閲覧可能です。
詳しくは、リンク:「郷土資料について」をご確認ください。
2階と3階のラウンジスペースにある机をご利用いただけます。
閲覧室内の机では、図書館資料を使わない自習を行うことができません。ご協力をお願いします。
詳しくはリンク:ラウンジスペースの利用について をご覧ください。
図書館1階の子ども図書室内に授乳室があります。
おむつ替えは子ども図書室内の授乳室のおむつ台をご利用ください。