熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 
県立トップページ > 利用案内> 宅配貸出について 

宅配貸出の利用の仕方

宅配貸出申込みについて
※ご利用には往復の送料を利用者の方に負担していただきます。

利用できる方:熊本県立図書館の「貸出カード」をお持ちの方
       事前に貸出カードを作成していただく必要があります。


利用できる資料:通常の貸出可能な資料

        ※付録のCD-R、DVD-Rは持参か郵送での返却の場合のみ貸出可

貸出冊数:1人10冊(すでにお借りになっている資料がある場合、その冊数を10冊に含みます)

貸出期間:宅配に要する期間を含め、原則30日以内。
     次に予約が入っていない資料については、1回だけ2週間の延長が可能。
     延長については必ず返却期限内にご連絡ください。

1 利用の仕方

受付方法はメール・FAX・電話・郵送です。
 宅配貸出申込書はホームページからダウンロードできます。メール・FAX
・郵送の方は
 ご利用ください。

    宅配貸出申込書の様式はこちら(リンク)

 

   ◎ご相談・申込書の提出先

    〒862-8612 熊本市中央区出水2丁目5-1 

    TEL:(096)384-5000
    FAX:(096)385-2983

    メールアドレス:refe@library.pref.kumamoto.jp

    熊本県立図書館 情報支援課・担当者まで


<お申込みの際の注意点>

 ① 確認のためご連絡をする場合があります。

   日中(9:30~17:00)ご連絡がつく連絡先を必ずご記入ください。

 ② 本の特定のため、次の3項目を必ずご記入ください。

※別著者の同じ書名の本や、ハードカバーか文庫か等の確認のためです。

    ❶書名(巻号) ❷著者名  ❸資料番号

 

(「帯出区分」が赤枠の「貸出可」の資料について、緑枠の「資料コード」をご記入ください)

  【検索結果の資料詳細画面】

 ③ お申込の資料については、希望される順に上からご記入ください。

   なお、すでに借りている資料があるなど貸出冊数を超える場合は、上から順に貸出します。

 ④ 予約の資料が準備できている場合、その資料が最優先で貸出になります。

   他の資料を10冊申込みされても、すでに準備済みになっている予約の資料を貸出します。
 ⑤ ご希望の資料が貸出中の場合は連絡いたしますが、こちらで予約は行いません。
 ⑥ 
資料を紛失・汚破損した場合には、弁償していただきます。
 ⑦ 資料配送後のキャンセルはできません。

 

2 貸出

着払いで発送します。宅配料またはゆうメール代(簡易書留代・1kg以下)がかかります。 

 

3 返却

郵送・宅配便による返送の送料は利用者負担になります。(着払い不可)

県立図書館カウンターへのご持参、ポスト返却、熊本市内の図書館、近隣市町村図書館(対応館のみ)での返却も可能です。
  近隣市町村図書館の対応館は、こちらでご確認ください。→本を借りる・返す(リンク)