熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 
県立トップページ > 利用案内> インターネット予約貸出サービス【熊本市内】 

インターネット予約貸出サービス【熊本市内】

 インターネットで県立図書館の蔵書を検索して、予約の申込みをし、その予約した資料を熊本県立図書館または熊本市の図書館・公民館図書室等(計22か所)で受取・返却することができます。


【注意】

  1. 雑誌を受取館でご利用される際は破損防止のカバーや袋に入っていますので、そのままご返却ください。
  2. システムのメンテナンスのため、毎日午前4時30分から午前5時までの間インターネット予約サービスやMyライブラリ、蔵書検索はご利用いただけません。ご了承ください。
  3. ご不明な点につきましては、下記のインターネット予約貸出サービスよくある質問もご覧ください。

 

利用可能な熊本市内の図書館・公民館図書室

 ・熊本市立図書館

 ・くまもと森都心プラザ図書館 ・熊本市立植木図書館

 ・熊本市立城南図書館     ・熊本市立とみあい図書館

 ・熊本市東部公民館図書室   ・熊本市龍田公民館図書室

 ・熊本市託麻公民館図書室   ・熊本市幸田公民館図書室

 ・熊本市中央公民館図書室   ・熊本市清水公民館図書室

 ・熊本市秋津公民館図書室   ・熊本市南部公民館図書室

 ・熊本市花園公民館図書室   ・熊本市北部公民館図書室

 ・熊本市河内公民館図書室   ・熊本市天明公民館図書室

 ・熊本市飽田公民館図書室   ・熊本市西部公民館図書室

 ・熊本市五福公民館図書室   ・熊本市議会図書室

 ・熊本市男女共同参画センターはあもにい  以上22か所

 

事前に準備するもの

〇事前に用意していただくもの

 熊本県立図書館貸出カード

 来館、オンライン申請、郵送で申し込むことができます。
 詳しくはリンク:貸出カードを作る
をご覧ください

〇事前に登録していただくもの(当館HP【Myライブラリ】内での登録)

 1 パスワードの登録

   Myライブラリで登録することができます。

   ※すでにパスワード設定をされている方は、以前のパスワードがそのままお使いいただけます。
その他の方は、ご自身の生年月日西暦から8桁が初期パスワードとして設定されています。

2 メールアドレスの登録

   Myライブラリで登録することができます。
   連絡方法はメールのみとなりますので必ず
メールアドレスを登録してください。
   詳しくはリンク:
メールアドレスを登録・変更するをご覧ください。

 

利用方法

○貸出

 1 県立図書館の蔵書を検索し、予約をします。
   詳しくはリンク:Myライブラリの使い方>資料を予約する
をご覧ください。

   ※「予約かご」に入れた後、予約申し込みを行ってください。
 2 予約資料が受取可能になったら、メールが送信されます。
 3 取り置き期間
   
メールの記載の返却期限日まで取り置きします。

 4 予約時に選択した受取館で資料を受け取ります。

   受け取りの際は、必ず「県立図書館の貸出カード」またはスマートフォンの貸出
  カード番号画面を提示してください。


○返却

 1 返却期限までに、熊本市の図書館・公民館図書室等(受取館以外でも構いません)
   または県立図書館に返却してください。

   ※県立図書館以外での返却の場合、県立図書館への配送後の返却処理となります。
    返却完了までは数日要します。
この間は貸出中のままとなりますのでご了承くだ
   さい。

   ※熊本市の図書返却ポスト(ブックポスト)も利用できます。

 延長

   他の方の予約が入っていない場合、Myライブラリ上で貸出期間の延長ができます。
   延長は1回限りで、期間は延長手続日から2週間となります。

   ※他に延滞中の資料がある場合や返却期限を過ぎてしまった場合、延長はできませ
   ん。

   ※受取館で本を受け取る前の延長処理はしないでください。

   (受け取る前の本は、貸出期間経過後、予約キャンセル扱いとなり、本が県立図書館
    
に返送となるためです)

○利用できる点数
 予約 一人10点まで
 貸出 一人10点まで


〇予約できる資料

館外貸出できる資料になります。
 ただし「来館貸出可」と表示されている「週刊・隔週刊の雑誌10誌」
、視聴覚資料は除きます。

 ※「来館貸出可」とは・・・県立図書館にご来館の方のみに貸出する資料です。


〇貸出期間

 熊本県立図書館受取・・・2週間

 熊本県立図書館以外の図書館等での受取…3週間(配送期間を含みます)

 

インターネット貸出サービス よくある質問

【共通】 

(パスワードやメールアドレスの登録や変更について) 

Q1 パスワードを忘れてしまいました。確認したいのですが?  

A1 ご自身の西暦の生年月日8桁が初期パスワードとして設定されています。ご自身で設定したパスワードを忘れた場合には、県立図書館に電話等で御連絡ください。初期パスワードに戻します。改めてパスワードの設定をお願いします。

   例)昭和55年(1980年)4月1日生まれの方19800401」が初期設定です。 

  

(インターネット予約の方法について)    

Q2 インターネット予約したはずなのに、予約できていませんでした。なぜでしょうか?

A2 インターネットで予約するには、一度「予約かご」に登録した後、予約申込みをする必要があります。予約結果画面になったら、予約申込みが完了しています。

   詳しくはリンク:Myライブラリの使い方>資料を予約するをご覧ください

 

(予約の取消しについて)  

Q3 予約を取り消したい。

A3 Myライブラリの予約状況から、取り消しできます。 

   なお、「貸出中」または「貸出可能」、「確保済み」となっている資料は、
インターネットで予約取消ができません。県立図書館に電話等でご連絡ください。


(貸出延長について) 

Q4 「貸出延長」ボタンが出ません。延長できないのでしょうか?

A4 次に予約して待っている人がいる場合や、既に延長済みの資料は返却期限日の延長ができないので、「貸出延長」ボタンが出ません。  

 

(インターネット予約貸出サービス対象資料について)  

Q5 どんな本でもインターネット予約貸出サービスで借りることができるのですか?  

A5 「県立図書館の本をさがす(本をさがす)」の資料詳細画面で、「貸出可」と表示されている館外貸出しができる資料が対象となります。「来館貸出可」と表示される一部資料(一部雑誌やCD)については、窓口及び電話での予約が可能で、当館の各カウンターのみでの貸出になります。

 

Q6 予約できない資料は、県立図書館まで行かないと利用できないのですか?

A6 館外貸出ができない資料をご利用になりたい場合は、お近くの図書館の窓口で申し込んでください。図書館間相互貸借制度により、その図書館からの申込みを受けて、県立図書館が申込みのあった図書館まで届けます。その図書館内でご利用ください。図書館間相互貸借制度の申込み方法等については、お近くの図書館にお問い合わせください。

     一部お届けできない資料があります。

 

(図書館からの連絡方法について)

Q7 連絡は電話でしてほしいのですが、選択肢では、「メール」しか選択できません。 

A7 インターネット予約による予約連絡は全てメールのみとなっています。「メール」を選択してください。なお、必要に応じて、次のアドレスからのメールが受信できるよう設定してください。

  oshirase@library.pref.kumamoto.jp

 
【県立図書館で受け取る場合】

(在庫と表示されている資料への予約について)

Q8 在庫と表示されている資料に予約しました。いつ準備できますか? 

A8 在庫となっている場合でも、予約順位は翌開館日に確定します。あなたの順番になり、資料が確保できたら、「Myライブラリ」の「予約状況」に「貸出可能」と表示されます。
予約された資料を当館職員が確保する前に、来館された他の利用者が確保された場合は、館内貸出が優先され、その返却時に予約資料として確保されることとなります。当館職員による予約資料の確保は、翌日の午前中を目途として作業を行っています。ご了承の上、ご利用願います。

取置期間は連絡日から1週間です。 

   

 (返却について) 

Q9 県立図書館で受け取りましたが、近くの図書館で返却することはできますか? 

A9 県立図書館で直接借りた資料は、熊本市の図書館・公民館図書室等(計22か所)でも返却することができます。

 

【県立図書館以外で受け取る場合】

(貸出カードについて) 

Q10 遠方なので県立図書館には行ったことがありません。県立図書館以外の図書館の利用カードがありますが、インターネット予約貸出サービスを利用することができますか?

A10 県立図書館のインターネット予約貸出サービスは、県立図書館の貸出カードが必要となります。貸出カードは、来館していただかなくても、オンライン申請や郵送でも申込みができます。

 詳しくはリンク:貸出カードを作るをご覧ください

 

(発送について) 

11 県立図書館以外の図書館等受取で予約した本が「Myライブラリ」の「借りている資料(貸出状況一覧)」に表示されてから何日かたちますが、いつ発送になりますか?  

11 配送の関係上、県立図書館で資料を確保し、貸出処理をして、受取館に到着するまで数日かかります。また、予約資料は、原則確保された日付が早いものから発送します。

    ただし、次の場合には、新たな貸出ができません。

    〇 延滞している資料がある場合

    〇 既に貸出中の資料があり10冊を超えてしまう場合
    
上記の理由で貸出ができず一定期間が経過した場合は、他の方の利用に供するた
    め、当館で予約を取り消させていただ
きます。予約が取り消されていた場合は、貸
    出中の資料を返
却後、改めて予約していただくようお願いします。

    ※県立図書館以外で返却されると、県立図書館に届いて返却処理されるまで期間を必要としますので、この間は貸出中のままとなりますのでご了承ください。
※県立図書館が休館する場合は、当館の開館後に準備のできた資料から随時貸出を行います。受取準備完了のお知らせメールが届くまでしばらくお待ちください。
※インターネット予約資料の受取館が休館する場合は、受取館の開館後に貸出を行います。受取準備完了のお知らせメールが届くまでしばらくお待ちください。

 【熊本市以外の市町村立図書館等受取の場合】

    熊本市以外の市町村立図書館等受取の場合は、資料を郵便で送付します。なお、ゆうメール対応の資料(目安:1~2冊)については、配達日の都合上、週に2回の発送となりますので、ご了承ください。ゆうパック対応の資料については、郵送の準備が完了次第発送いたします。

 

(在庫と表示されている資料への予約について) 

12 在庫と表示されている資料に予約しました。いつ受取館に送付されますか? 

12 在庫中の場合でも、予約順位は翌開館日に確定します。あなたの順番になり、資料が確保できたら、「Myライブラリ」の「予約状況」に「確保済み」と表示され、貸出処理を行うと「貸出中」と表示されます。

受取館に配送されるまで日数がかかりますので、メールの到着をお待ちください。

必ずメールお受け取り後、予約受取館として指定された図書館等の窓口にお越しください。
予約された資料を当館職員が確保する前に、来館された他の利用者が確保された場合は、館内貸出が優先され、その返却時に予約資料として確保されることとなります。当館職員による予約資料の確保は、翌日の午前中を目途として作業を行っています。ご了承の上、ご利用願います。

 

 (貸出について)  

13 まだ資料は手元に届いていませんが、「貸出状況」に資料情報が「貸出中」と表示されています。もう受取館に届いているということですか?また、なぜお知らせのメールが届かないのでしょうか。  

13 県立図書館以外で受け取る場合、資料確保後、県立図書館で貸出手続を行い、受取館に発送します。貸出手続を行うと、コンピュータのシステム上「貸出中」と表示されますが、県立図書館から受取館に配送されるまで日数がかかりますので、発送のお知らせメールは、発送した3日後に届きます。メールの到着をお待ちください。 

    なお、3日経過してもメールが届かない場合には、お知らせください。 

  

(返却について)   

Q14 受取館に返却して何日かたちます。まだ「貸出状況」に資料情報が表示されているのですが、受取館から県立図書館への返却がうまくされていないのでしょうか?  

A14 返却処理は県立図書館で行います。受取館返却の場合、返却処理まで数日かかりますので、ご了承ください。

   資料が県立図書館に届いて返却処理を行うまでは「貸出中」と資料情報が表示されます。その間は返却の確認をさせていただくことや、新たな予約・貸出ができない場合がありますので、県立図書館以外での返却の際はご注意ください。

 

Q15 受取館に返却したので、次の本を借りたいのですが、まだ「貸出状況」に資料情報が表示されています。次の本を借りることはできないのですか。

A15 Q14の事情から、既に受取館に返されている場合も、「貸出状況」に表示される期間があります。
  お急ぎの方は、県立図書館に直接ご返却ください。