登録をすると使える機器について、詳しくご案内します。
「サピエ」や「国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス」を利用し、デイジー図書の様々な本や雑誌を音声で聞いて楽しむことができます。また、点字や画面に拡大表示することなども可能です。
なお、ご利用の際には、当館の貸出カード作成と「読書バリアフリーサービス」への登録が必要です。
①音声での読書 音声デイジー再生機(プレクストーク)
「聞く読書」ができる機器です。
読み上げ音声を聞いて読書をすることができます。
②点字と音声での読書 点字ディスプレイ
点訳データにあわせて点字が浮かび上がる機器が利用できます。
③音声と画像での読書 マルチメディアデイジー
マルチメディアデイジー(音声と一緒に文字や画像が表示されるデジタル図書)が利用できます。
利用できる方
※障がい者手帳等の欄にチェックをされる方は、手帳や証明書の現物もしくはコピーをご持参ください。
利用登録方法
・登録場所 2階第1閲覧室(ご家族や職員による代筆、電話でも受付ができます)
・記入用紙 「読書バリアフリーサービス申込書」1枚
・準備物 当館の貸出カード、「確認項目リスト」の内容を証明するもの
※サービスを利用できる方であるかの確認をするため、申込用紙内の「確認項目リスト」でどの項目に該当するかを職員にお聞かせください。
利用登録後の機器の利用方法
2階第1閲覧室のカウンタ―職員にお声掛けください。その際、貸出カードの提示が必要です。希望する資料をご用意し、機器とヘッドホンをお渡しして閲覧室内の利用場所にご案内します。利用時間に制限はありません。
デイジー(DAISY)とは、「Digital Accessible Information System」(アクセシブルな情報システム)の略で電子図書の国際的な規格です。
デイジー図書とは、視覚障がいの有無に関わらず、紙に印刷されたものを読むことが困難な方々のためのもので、音声デイジー、マルチメディアデイジーなどの種類があります。専用の再生ソフトや再生機器で再生すると、読みたい章や見出しを選んで読むことができるなど、便利な機能があります。
また、サピエの個人会員登録を行うことで、利用者自身がご自宅からデイジー図書を直接ダウンロードすることもできます。