熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 

令和4年度

 

【講演会】佐藤信館長による連続講演会

 くまもと文学・歴史館館長 佐藤信による熊本の古代史をテーマとした連続講演会を下記のとおり開催します。長年、日本古代史研究に取り組んできた館長が最新の研究をもとに熊本の古代史をひもときます。みなさまのご参加をお待ちしています。

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を一部変更、または開催しない場合があります。
最新情報はホームページでご確認ください。

講演会チラシ画像
講師
佐藤 信(さとう まこと)
(くまもと文学・歴史館長、東京大学名誉教授)

◆第1回 6月18日(土)
《終了》
    「江田船山古墳出土の鉄刀銘文」
◆第2回 8月27日(土)《終了》
    「筑紫君磐井の戦いと肥国」
◆第3回 10月29日(土)《終了》
    「古代山城鞠智城と列島・東アジア」
◆第4回 2023年1月28日(土)《終了》
    「肥後守道君と肥後国府」

主催  くまもと文学・歴史館、同友の会、
    熊本県立図書館
時間  全4回とも午後1時30分~午後3時
会場  熊本県立図書館3階大研修室
定員  50名(要申込み、先着順)
入場料 無料

★お申込み先★
電話:096-384-5000(県立図書館代表)
※複数回、又は1回のみの申込も可

★オンライン配信★
くまもと文学・歴史館You Tubeチャンネル(申込不要・無料)
(配信期間)
第1回 7月1日(金)午後1時30分~8月19日(金)午後4時
《終了》
第2回 9月9日(金)午後1時30分~10月28日(金)午後4時《終了》
第3回 11月11日(金)
午後1時30分~2023年1月6日(金)午後4時
《終了》
第4回 2023年2月10日(金)午後1時30分~3月31日(金)午後4時
《終了》
※4月1日9時30分から5月31日17時まで、アーカイブ配信中!
 詳しくはこちら⇒くまもと文学・歴史館YouTubeチャンネル

佐藤信連続講演会チラシ(PDF)
 

企画展「煩悶と運命―朔太郎と熊本のゆかり―」イベント

企画展「煩悶と運命―朔太郎と熊本のゆかり―」展の会期中、以下の関連イベントを開催しました。


※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を一部変更、または開催しない場合があります。
 企画展の最新情報はホームページでご確認ください。


◆記念講演会
(要申込み・無料・定員50名・申込み先着順)《終了》

 「熊本ゆかりの詩人と萩原朔太郎―北原白秋・蔵原伸二郎・丸山薫―」 
  日時:11
月6日(日)午後1時30分から午後3時

  講師:岩本 晃代(いわもと てるよ)氏(崇城大学教授) 
  会場:熊本県立図書館3階 大研修室

  申込み先:電話 096-384-5000(代表)
  申込み受付時間:開館日の 9:30から17:00まで

◆記念対談 伊藤比呂美×四元康祐(要申込み・無料・定員50名・申込み先着順)
  日時:11月19日(土)午後1時30分から午後3時《終了》

   伊藤 比呂美(いとう ひろみ)氏
    詩人。詩集に『河原荒草』(高見順賞)、『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』(萩原
    朔太郎賞、紫式部文学賞受賞)、『道行きや』(熊日文学賞)。その他の著書
    に『よいおっぱい悪いおっぱい』『切腹考』『ショローの女』など。
   四元 康祐(よつもと やすひろ)氏
    詩人。詩集に『世界中年会議』(山本健吉文学賞、駿河梅花文学賞)、『噤みの
    午後』(萩原朔太郎賞)、『日本語の虜囚』(鮎川信夫賞)など。近著に『龍に
    呑まれる、龍を呑む――詩人のヨーロッパ体験』がある。

  会場:熊本県立図書館3階 大研修室
  申込み先:電話 096-384-5000(代表)
  申込み受付時間:開館日の 9:30から17:00まで


 ★記念対談のオンライン配信★
 くまもと文学・歴史館You Tubeチャンネル(申込不要・無料)
 (配信期間)
 12月21日(水)~令和5年(2023年)2月22日(水)
《終了》

 

◆展示会担当者によるギャラリートーク(申込み不要・無料)

 日時:①10月22日(土)午後1時30分から2時 《終了》  

    ②11月26日(土)午後1時30分から2時《終了》

 会場:くまもと文学・歴史館エントランスロビー集合


 

企画展「松本唯一と松本文庫」イベント

企画展「松本唯一と松本文庫~カルデラに魅せられ、書物を愛した学者」展の会期中、以下の関連イベントを開催しました。


※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を一部変更、または開催しない場合があります。
 企画展の最新情報はホームページでご確認ください。


◆記念講演会
(要申込み・無料・定員50名・申込み先着順)

 ①「カルデラ火山研究者としての松本唯一先生」 
  日時:8
月28日(日)午後1時30分から午後3時《終了》

  講師:小林 哲夫(こばやし てつお)氏
    (京都大学防災研究所火山活動研究センター特任教授、鹿児島大学名誉教授)
 
  会場:熊本県立図書館3階 大研修室

  申込み先:電話 096-384-5000(代表)
  申込み受付時間:開館日の 9:30から17:00まで

 ②「歌人 松本唯一先生」 
  日時:9
月23日(金・祝)午後1時30分から午後2時30分《終了》

  講師:折田 豊生(おりた とよお)氏(公益社団法人国民文化研究会参与) 
  会場:熊本県立図書館3階 大研修室

  申込み先:電話 096-384-5000(代表)
  申込み受付時間:開館日の 9:30から17:00まで


 ★記念講演会のオンライン配信★
 くまもと文学・歴史館You Tubeチャンネル(申込不要・無料)⇒こちら
 (配信期間)
 講演会① 9月16日(金)午後1時30分~10月28日(金)午後4時
 講演会② 10月7日(金)午後1時30分~11月30日(水)午後4時

 

◆展示会担当者によるギャラリートーク(申込み不要・無料)

 日時:①8月11日(木・祝)午後1時30分から2時《終了》    
    ②9
月4日(日)午後1時30分から2時《終了》
    ③
9月25日(日)午後1時30分から2時《終了》

 会場:くまもと文学・歴史館エントランスロビー集合


 

特別展「湧水と生きる ―江津湖の歴史と文学―」イベント

特別展「湧水と生きる ―江津湖の歴史と文学―」の会期中、以下の関連イベントを開催しました。

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を一部変更、または開催しない場合があります。
最新情報はホームページでご確認ください。

講演会1チラシ画像
◆記念講演会 1(要予約・無料・定員50名・申込み先着順)
 演 題:「安永蕗子の歌と人生 ~水のいのちに触れながら」
 講 師:松平 盟子(歌人、歌誌『プチ★モンド』代表)
 と き:3月26日(土) 午後1時30分~午後3時
 ところ:熊本県立図書館3階 大研修室 対面での講演は終了
◇YouTubeで動画配信
 4月8日(金)午後1時~5月23日(月)午後4時《終了》


講演会1チラシ.pdf


◆記念講演会 2(要予約・無料・定員50名・申込み先着順)講演会2チラシ画像
 演 題:「人が育んだ水辺の風景の保護
        ―水前寺成趣園から江津湖へ―」
 講 師:本中 眞(奈良文化財研究所所長)
 と き:4月23日(土) 午後1時30分から午後3時
 ところ:熊本県立図書館3階 大研修室 対面での講演は終了
YouTubeで動画配信
 5月9日(月)午後1時~5月23日(月)午後4時《終了》
◆俳句ワークショップ(要予約・無料・定員15名・申込み先着順)
だれでもできる!創作キットで俳句をつくろうin水前寺・江津湖
※小中学生が対象です。小学生の方は、保護者同伴で来てください。
 と き:5月1日(日) 午後1時30分~午後3時
 ところ:くまもと文学・歴史館 終了


◆ギャラリートーク(無料・申し込み不要)
 と き:(1)4月17日(日)午後1時30分~午後2時 終了
     (2)5月15日(日)午後1時30分~午後2時 終了
 ところ:くまもと文学・歴史館 ロビー集合
 
     前の年→
 
くまもと文学歴史館ロゴ
 
 開館時間 9:30~17:15
 休館日 火曜日/毎月最終金曜日
 年末年始
 (12月28日~1月3日)
 特別整理期間
 (年間14日以内)
 入館料 無料
 

開館日カレンダー

前年2023次年
前月06次月
1
予定なし
2
予定なし
3
予定なし
4
予定なし
5
予定なし
6
予定なし
7
予定なし
8
予定なし
9
予定なし
10
予定なし
11
予定なし
12
予定なし
13
予定なし
14
予定なし
15
予定なし
16
予定なし
17
予定なし
18
予定なし
19
予定なし
20
予定なし
21
予定なし
22
予定なし
23
予定なし
24
予定なし
25
予定なし
26
予定なし
27
予定なし
28
予定なし
29
予定なし
30
予定なし
 
開館
 
通常休館