相互貸借を利用するためには、当館の貸出カードが必要です。
電話やメールでの申込みの場合は、貸出カード作成前でも受け付けます。
貸出カードの作成方法については リンク:「貸出カードを作る」 をご覧ください。
①相互貸借の申込み
カウンタ―、電話、メール等で「相互貸借を利用したい」と職員にお申し出の上、
下記事項についてお知らせください。
- 氏名
- ご連絡先(電話番号・メールアドレスなど)
- 当館の貸出カード番号
- 資料のタイトル
- 著者・編者
- 出版者
- 出版年
※出版者、出版年は分かる範囲で構いません。
版のご希望がある場合はその旨お伝えください。
職員が所蔵館を特定し、借受依頼を行います。
②資料の貸出準備完了連絡
資料が届いたら、県立図書館からご連絡いたします。
※連絡方法に指定がない場合は電話で連絡いたします。
その際に返送分の郵送料をお知らせしますので、切手でお釣りのないようご用意ください。
③資料の貸出
カウンターにて、返送用の切手と引き換えに資料をお渡しいたします。
④資料の返却
カウンターで直接ご返却ください。
返却ポストや熊本県立図書館以外での返却はできません。