熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 
県立トップページ > 調査相談> 相互貸借について> 県立図書館をご利用の方へ 

県立図書館をご利用の方へ

熊本県立図書館をご利用の方向けのご案内です。
申込みの前に下記をご確認ください。

※熊本県立図書館が所蔵する資料を取り寄せたい方は、
 まずは、お近くの図書館でご相談ください。
 

相互貸借利用にあたって

  • 一人あたり一度に依頼できる冊数は10冊までです。(未返却資料を含む)
  • 郵送にかかる送料片道分(返送分)を利用者に切手でご負担いただきます。
  • 申込みから資料到着までには2週間程度かかります。
  • 申込み後のキャンセルはできません。
 

借受することができない資料

以下の資料は借り受けすることができません。
  • 熊本県立図書館で所蔵している資料(禁帯出資料を含む)
  • 発行後1年未満の資料
  • 輸送が困難な資料
  • CD、DVDなど輸送により破損・紛失しやすい資料
  • その他館長が特に指定する資料
※上記以外の資料であっても、所蔵館の規定や資料状態によって
 借り受けできない場合や、「熊本県立図書館内のみでの閲覧」
 「複写不可」といった利用制限がかかる場合があります。
 
 

相互貸借のご利用方法

相互貸借を利用するためには、当館の貸出カードが必要です。
電話やメールでの申込みの場合は、貸出カード作成前でも受け付けます。

貸出カードの作成方法については リンク:「貸出カードを作る」 をご覧ください。

①相互貸借の申込み

カウンタ―、電話、メール等で「相互貸借を利用したい」と職員にお申し出の上、
下記事項についてお知らせください。

  1. 氏名
  2. ご連絡先(電話番号・メールアドレスなど)
  3. 当館の貸出カード番号
  4. 資料のタイトル
  5. 著者・編者
  6. 出版者
  7. 出版年
    ※出版者、出版年は分かる範囲で構いません。
     版のご希望がある場合はその旨お伝えください。

職員が所蔵館を特定し、借受依頼を行います。

②資料の貸出準備完了連絡

資料が届いたら、県立図書館からご連絡いたします。
※連絡方法に指定がない場合は電話で連絡いたします。

その際に返送分の郵送料をお知らせしますので、切手でお釣りのないようご用意ください

③資料の貸出

カウンターにて、返送用の切手と引き換えに資料をお渡しいたします。


資料の返却
カウンターで直接ご返却ください。
返却ポストや熊本県立図書館以外での返却はできません。

 

利用にあたってのお願い

  • 送料は切手でお持ちください。切手以外は受領できません。
  • 送料を過分にお持ちいただいてもお釣りはお渡しできません。
  • 資料到着連絡時に利用期限をお伝えいたします。
    必ず期限内にご返却ください。
    延長は原則できません。
  • 返却ポストや県立図書館以外での返却はできません。
    必ず熊本県立図書館のカウンターでご返却ください。
 

ご相談・申込み先

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5-1 

TEL:(096)384-5000
FAX:(096)385-2983

メールアドレス:refe@library.pref.kumamoto.jp

熊本県立図書館 情報支援課・相互貸借担当まで