熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 
県立トップページ > 子どものページ> 図書館のつかい方 
図書館のつかい方
 

お休みの日

火よう日、毎月さいごの金よう日、
ねんまつねんし、とくべつせいりきかん 
 

りようじかん

☆子ども図書室
あさ9時30分~ゆうがた5時15分
 

はじめて図書館をつかうとき

本をかりるには「かしだしカード」がいります。ほごしゃの人といっしょにカウンターまできてください。カードのつくり方をせつめいします。
(おとな向けのかしだしカードの作り方のせつめいはこちら
 

本をかりるとき・かえすとき

☆本をかりるとき
かしだしカードと本をカウンターにもってきてください。
自分でてつづきをしたい人は、「じどうかしだしき」というきかいを使えます。
本は1回に10冊まで、15日のあいだかりることができます。


☆本をかえすとき
図書館があいているときは、カウンターに本をもってきてください。
図書館がしまっているときは、図書館の入口にある「へんきゃくポスト」に本を入れてください。
 

こんなときは…

☆ 見たい本があるかわからないときは…
としょかんの人にきいてください。ほかの人がかりているときは、よやくができます。

☆図書館の本をなくしたり、よごしたりしてしまったときは…
なるべく早く、図書館に知らせてください。
本をよごしたりやぶいたりしたときは、セロハンテープをはったり自分でなおさずに、そのままの本を図書館にもってきてください。

図書館について、こまったこと、わからないことがあるときは、図書館の人にいつでもそうだんしてください。