このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
アクセス
サイトマップ
文字サイズ
利用案内
本をさがす
調査相談
(レファレンス)
図書館について
小
中
大
県立トップページ
>
子どものページ
> おはなし会・イベント
開館時間・休館日、アクセス
館内マップ
館内サービス
閲覧室ご利用上の注意点
貸出カードを作る
1 つくる
2 更新
3 再発行
4 変更
5 マイナンバーカード
本を借りる・返す
有料コピー・写真撮影
インターネットの利用
外部データベースを利用する
デジタル画像の閲覧
寄贈について
熊日電子版・マイクロフィルム閲覧機の利用
視聴覚室について
子ども図書室について
子ども図書室のご案内
今月のおはなし会・イベント
今月の展示
おはなし会用特別資料(紙芝居等)
子ども図書室資料の活用について
過去のたのしい絵本展
パスファインダー一覧
主催事業
子どもの本を調べる(リンク集)
バリアフリーサービス
バリアフリー設備
読書バリアフリーサービス
詳しい使い方
障害者向け郵送貸出サービス
各種申込書
宅配貸出について
インターネット予約貸出サービス
インターネット予約貸出サービス【熊本市内】
インターネット予約貸出サービス【熊本市以外】
ラウンジスペースについて
県立図書館の本をさがす
県内の図書館の本をさがす
所蔵雑誌の記事を検索する
新聞・雑誌一覧
新着図書
貴重資料デジタルアーカイブ
寄託資料一覧
山崎文庫・雑誌コレクション
本の探し方について
蔵書検索の使い方
検索結果の見方
横断検索の使い方
雑誌記事検索の使い方
Myライブラリの使い方
貸出状況の確認
資料の予約
予約状況の確認・変更
My本棚の使い方
パスワードの変更
メールアドレスの登録・変更
「返却期限通知」の配信
さがしている本がないときは
レファレンスとは
レファレンス申し込み
レファレンス事例
外部データベースのご案内
ビジネス支援について
郷土資料について
古文書解説
郵送複写サービスについて
相互貸借について
県立図書館をご利用の方へ
図書館員の方へ
法規・要綱
熊本県立図書館運営基本方針等(新)
要覧
規約
学校への本の貸出について(配本・子ども文庫)
調べ学習資料の貸出について(相互貸借)
子ども図書室の活用について
調べ学習の部屋
熊本のことを調べる
日本や世界のことを調べる
おすすめのサイト
蔵書検索
施設見学・職場体験等の受け入れについて
事例報告
子どものページ
図書館のつかい方
くまもとの文学とれきしのへや
しらべものをする
おはなし会・イベント
今月のてんじ
特別郷土資料
郷土資料
検索方法について
データの利用
初級編
熊本県立図書館について
県立図書館に行く
利用する閲覧室を選ぶ
図書館で本を読むときの注意点
本を借りる
本を返す
中級編
資料の予約をする
貸出期間の延長をする
調べ物や探している本について相談する(レファレンス)
上級編
データベースを使ってみよう
貴重資料デジタルアーカイブを利用しよう
楽しい絵本展を活用しよう
「パスファインダー」を活用しよう
相互貸借サービスを使ってみよう
郵送複写ができます
推奨ブラウザについて
サイトポリシー
携帯サイトについて
今月のおはなし会
子ども図書室の「おはなしのへや」で今月ひらくおはなし会の予定です。
〇赤ちゃんの
おはなし会
<せんちゃく10組くらい>
10
月 5日(木)
あさ11時~11時30分
(おひざにだっこ:0才くらい)
10月19日(木)あさ11時~11時30分
(よちよちあんよ:1~2才くらい)
〇土ようおはなし会
<せんちゃく10組くらい>
10月14日(土)おひる2時~2時30分
10月28日(土)
おひる2時~2時30分
(たいしょう:ようじ・小学生~おとな)
チラシをクリック、または
こちら:チラシへのリンク
から、チラシのPDFファイルを見ることができます。
※中止となる場合があります。
なお、おはなし会のよていやおはなし会のようすは
ツイッター
、
フェイスブック
でもおしらせしています。
れいわ5ねんど 夏休み とくべつぎょうじ
夏休み とくべつぎょうじは おわりました。
たくさんの ごさんか ありがとうございました。
としょかんたんけんたい!
⇒おわりました。
こちら:としょかんたんけんたい!ほうこく
を ごらんください。
としょかんを たんけんして ヒミツを しらべよう!
にちじ:7月 27日(木)
ごご2時 ~ ごご3時20分
ばしょ:くまもとけんりつとしょかん
くまもと文学・れきしかん
(しゅうごうばしょ 1かい
子どもとしょしつカウンターまえ)
ないよう:①としょかんたんけんツアー
②としょかんクイズ!!
たいしょう:小学生
ていいん:20人 (はやいものじゅん)
もうしこみが ひつようです。
としょかんに おでんわする か
カウンターで もうしこんでください。
(おかねは いりません。)
しめきり:7月20日(木)
*くわしいことは、
こちら:としょかんたんけんたい! チラシ
を
見てください!
夏のとくべつおはなし会「へいわを かたりつぐ おはなし会」
⇒おわりました。
にちじ:7月 29日(土)
ごご2時30分 ~ ごご3時
ばしょ:くまもとけんりつとしょかん
1かい 子どもとしょしつ
おはなしのへや
ないよう:へいわや せんそうについての
絵本 や パネルシアター など
たいしょう:ようじ~おとな
ていいん:10組ほど
(早いものじゅん)
当日 はじまる15分前に
カウンターにきてください。
くわしいことは、
こちら:へいわを かたりつぐ おはなし会チラシ
を
見てください!
夏のとくべつおはなし会「こわ~いおはなし会」
⇒おわりました。
こちら:こわーいおはなし会ほうこく
を ごらんください。
にちじ:
【1回目】 7月31日(月)
【2回目】 8月10日(木)
ごご6時 ~ ごご6時50分
ばしょ:くまもとけんりつとしょかん
1かい 子どもとしょしつ
おはなしのへや
ないよう:絵本 や 紙しばい、
パネルシアター など
たいしょう:ようじ~おとな
ていいん:1回につき 10組
(早いものじゅん)
もうしこみが ひつようです。
としょかんに おでんわする か
カウンターで もうしこんでください。
しめきり:7月24日(月)
くわしいことは、
こちら:こわーいおはなし会チラシ
を
見てください!
<おもうしこみ
・おといあわせ>
くまもとけんりつとしょかん 子どもとしょしつ
096-384-5000(だいひょう)
中止することがあります。
※中止が きまったら、ホームページや SNSで おしらせします。
「こどもの読書週間」イベントのお知らせ
こどもの読書週間イベントは、おわりました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。
これに合わせて、くまもとけんりつとしょかんでイベントをします。
★くまもとけんりつとしょしつイベント期間★
令和5年(2023年)4月22日(土)~5月15日(月)
てんじ
「ながーく愛されている絵本」
てんじ「本が大好き!」
おはなし会
こいのぼりとぺろぺろキャンディのしおりをプレゼント!
くわしくは、チラシをクリック、または
こちら
から、チラシのPDFファイルを見ることができます。
たくさんの参加をおまちしています!
れいわ4年ど 読書週間イベント
読書週間イベントは、おわりました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
読書週間(10月27日~11月9日)にあわせて、イベントをします。
ぜひ、さんかしてくださいね♪
*ばしょ くまもとけんりつとしょかん 1かい こどもとしょしつ
たのしい絵本てん「すてきな絵本のおくりもの」
にちじ:10月2
9日(土)~11月14日(月)
ないよう:2018年1月から2022年3月になくなられた
作家さんの絵本を80冊、てんじします。
くわしくは、
こちら:たのしい絵本てんチラシ
を見てください。
とくべつ
おはなし会「すてきな絵本のおくりもの」
にちじ:
11月5日(土) ごご2時 ~ ごご2時20分
ないよう:「たのしい絵本てん」でてんじしている
絵本の中からよみきかせをします。
たいしょう:ようじ~
ていいん:
1回につき 6組 (早いものじゅん)
*もうしこみが ひつようです。
としょかんに でんわ か カウンターで もうしこんでください。
くわしくは、
こちら:とくべつおはなし会チラシ
を見てください。
みんなで本の実(み)をふやそう!「あなたがおくりたい おすすめの本」
にちじ:10月27
日(木)~11月14日(月)
ないよう:あなたのおすすめの本を、「本の実(み)カード」にかいてみよう。
みんなで、本の木にたくさんの実(み)をふやそう!
「本の実(み)カード」を、子どもとしょしつのカウンターに
もってきてくれると、プレゼントをわたします♪
くわしくは、
こちら:「あなたがおくりたい おすすめの本」チラシ
を見てください。
プレゼントきかく「トリック オア トリート! しおり」
にちじ:10月27
日(木)~11月14日(月)
ないよう:子どもとしょしつにきてくれたみんなに、
おばけとキャンディのしおりをプレゼントします。
しおりは、本を読むときに、「ここまで読んだ」というしるしや、
「ここがすき!」というしるしとして、つかってね♪
てんじ
「ようこそ むかしばなしのせかいへ!」・「としょかん・本のおはなし」
にちじ:
10月29
日(土)~11月24日(木)(てんじ2は11月14日(月)ごろまで)
内容:読書週間にあわせたテーマでてんじをします。
てんじ1(入口のてんじ)では、むかしばなしの絵本をてんじます。
てんじ2(しらべ学しゅうコーナーてんじ)では、としょかんや本について
の本をてんじします。かしだしもできます。
<おもうしこみ
・おといあわせ>
くまもとけんりつとしょかん 子どもとしょしつ
096-384-5000(だいひょう)
<チラシ> ※クリックするとPDFファイルがひらきます。
Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.