熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 
県立トップページ > 利用案内> 館内サービス> 貸出カードを作る 

貸出カードを作る

 

貸出カードを作る

貸出カードを作るには利用者登録が必要です。

熊本県内に住んでいる方、熊本県内に通勤・通学している方であれば、貸出カードを
作ることができます。来館及び郵送で申し込みができます。

貸出カード作成に必要なもの
〇貸出カード申込書
〇本人確認書類(氏名・生年月日・現住所が記載されているもの)
  ※本人確認書類とは、健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード(通知カード不可)
  などです。
  住所記載のない学生証、
運転免許証などに記載の住所が「現住所」と異なる場合は、
  証明証
に加えて現住所にお住まいであることを証明できる書類(本人あて郵便物、
  本人氏名および現住所が記載されている公共料金の請求書や領収書)も
ご提示くだ
  さい。
  <熊本県外にお住まいで、熊本県に在勤・在学の方>
  事業所または学校の所在地が確認できる社員証、学生証も必要です。
  

 

<来館の場合>
「貸出カード申込書」に必要事項をご記入のうえ、本人証明書とともに、カウンターへ
お持ちください。

<郵送の場合>
➀「貸出カード申込書」 こちらからダウンロード→各種申込書
②本人確認書類の写し
 (県外にお住まいで熊本県内に通勤・通学の方はその証明書の写しも)
③返信用封筒
 
定型封筒に切手を貼り、申込者の住所・氏名を記入してください。

 貸出カードと証明書の写しを返信用封筒にて、特定記録郵便でご返送いたします。

 定型封筒は、23.5cm×12cm(A4用紙が三つ折りで入るサイズ)より小さい封筒です。

 返信用封筒にご用意していただく切手の料金は、申し込みされるカードの枚数により異な
 ります。

   1~5枚:254
   ※6枚以上になるときは個別にご相談ください。
   ※特定記録郵便(送料+160円が含まれています)でお送りします。

 ➀~③の書類を下記申込先まで郵送してください。

 申込先

 〒862-8612 熊本市中央区出水2丁目5番1号 

 熊本県立図書館 情報支援課貸出カード発行係


※登録した住所や電話番号に変更が生じた場合は、速やかにお申し出ください。

 

貸出カードの更新

貸出カードは3年ごとに情報を更新します。

<来館での更新>

カウンターにて、登録した住所や電話番号を確認しますので、本人確認書類のご提示をお願いします。

<電話での更新>
お名前、現住所の登録内容に変更がない場合は電話での更新が可能です。
登録している内容をすべて、電話で確認いたします。
※お名前が変わられた場合は再発行となります。

<郵送・FAXでの更新>
「貸出カード申込書」の更新に〇印をつけて、氏名、生年月日、住所、電話番号等の必要事項
をご記入のうえ郵送・FAXしてください。
住所の変更がある場合は現住所が確認できる証明書の写しも一緒に送ってください。
※証明書の写しは確認後シュレッダー処分します。
・郵送先 〒862-8612 熊本市中央区出水2丁目5番1号
     熊本県立図書館貸出カード更新係
・FAX:096-385-2983

「貸出カード申込書」ダウンロードはこちら→
各種申込書

貸出カードそのものは更新していなくてもずっと使えますので、なくさないようにしてください。

なお貸出カードを更新しておらず、利用期限が切れている場合は、自動貸出機の利用ができません。

 

貸出カードの再発行

貸出カードを紛失された場合やお名前が変わられた場合は、再発行が可能です。

 

再発行の申し込み手順は、貸出カードを作ると同じです。
貸出カード申込書」の再発行に〇印を付け、必要事項をご記入のうえ、氏名・生年月日・
現住所が記載された本人確認書類とともに、ご来館してカウンターへお持ちいただくか、
郵送で申し込んでください。

 

マイナンバーカードを県立図書館貸出カードとして利用する

マイナンバーカードを県立図書館貸出カードとして利用することができます。
(2階第1閲覧室のみ)

1 事前登録に必要なもの

(1)「マイキーID」を設定したマイナンバーカード
お手持ちのパソコンなどからマイキープラットフォームポータルサイト(総務省)にアクセスし、マイキーID(8桁)を設定してください。

登録には、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードと専用のカードリーダ、利用者証明用電子証明書暗証番号(マイナンバーカード交付時に登録した4桁のパスワード)の入力が必要です。

2階第1閲覧室でも設定用のパソコンを用意しています。

(2)県立図書館貸出カード
※貸出カードをお持ちでない方は、最初に貸出カードをお作りください。

2 事前登録の手続き
(1)2階第1閲覧室カウンターで申込書に記入し、マイナンバーカードと貸出カードを添えて提出してください。
※利用できるのは、ご自分のマイナンバーカードのみです。ご家族など、ご本人以外のマイナンバーカードでは貸出できません。

(2)熊本県立図書館では、専用端末でマイナンバーカードを読み取り、マイナンバーカード内に保存されているマイキーIDと貸出カードを相互に関連付け、マイキープラットフォーム(国や民間などで行う各種サービスを利用するための共通情報基盤)に登録します。

3 貸出の手続き
2階第1閲覧室カウンターでマイナンバーカードの提示(読み取り)のみでご利用いただけます。

※自動貸出機の場合は、貸出カードをご利用ください。

※本サービスでは、マイナンバー(個人番号)は使用しません。