熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 
県立トップページ > 調査相談> 郷土資料について 

郷土資料について

 

資料の紹介

郷土資料とは

熊本県立図書館では、熊本県に関する資料を「郷土資料」と呼んでいます。本館3階の第2閲覧室で、熊本県関係の図書・雑誌・新聞、県内の行政資料、地図(住宅地図)、電話帳、古文書、複製資料、マイクロフィルムなどをご利用いただけます。

特別郷土資料とは

熊本県立図書館の郷土資料の中でも特に貴重な古文書や絵図を指します。


代表的な資料

代表的な資料をこちらでご紹介します。
タイトルクリックでも、各資料の説明ページに移動します。

肥後国検地諸帳(ひごのくにけんちしょちょう)
相良文書(さがらもんじょ)
熊本県公文類纂(くまもとけんこうぶんるいさん)
熊本藩絵図
(くまもとはんえず)
明治前期地図(めいじぜんきちず)

熊本地震関連資料一覧

平成28年(2016年)の「熊本地震」に関連した出版、行政資料等を収集しています。
こちらからPDFでリスト をご覧いただけます。(令和4年(2022年)3月31日現在)
なお、一覧は資料の分類順に並べてあります。

郷土関係出版物目録
令和3年(2021年)4月から令和4年(2022年)3月までに刊行された
当館所蔵の郷土熊本に関係する図書資料581点の目録を作成しました。
「令和3年度に出たくまもとの本目録」PDFでリストをご覧いただけます。

*雑誌、新聞及び官公庁の出版物は原則として含まれていません。
*「貸出」の欄は2022年8月末の状況です。

 

郷土資料の利用について

・複製資料やデジタルデータがある場合は資料の劣化防止・保存上の観点から、原本はお出しせず、複製資料かデジタルデータでご覧いただきます。ご理解とご協力をお願いします。


資料のデジタルデータや写真を印刷物や放送、展示などで二次利用されたい方は、係までご相談ください。

  「資料掲載等許可申請書」(wordPDF)<記入例

・画像も複製資料もない場合、またはどうしても原本での確認が必要な場合は、資料の状態に応じて特別に閲覧することができます。ご希望の方は、「収蔵庫内貴重資料閲覧申込書」を事前に提出して下さい。資料の状態確認等に時間を要するため、ご覧になりたい日の10日前までに下記の提出先まで申込書を送付してください。
  「収蔵庫内貴重資料閲覧申込書」(
word / PDF )<記入例


・寄託資料について

寄託資料の閲覧は可能です、カウンターへお申し出ください。

ただし、撮影・複写については所有者の承諾書が必要なものもありますので郷土カウンターへご相談ください。
 寄託資料一覧はこちらからご覧ください。

 

先祖調べについて

御先祖を調べたい方は、こちらの資料(PDF)をご覧ください。
簡単な調べ方と調べるための資料について説明しています。

先祖調べフローチャート
 

ご相談・申請書の提出先

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5-1 

TEL:(096)384-5000
FAX:(096)385-2983

メールアドレス:refe@library.pref.kumamoto.jp

熊本県立図書館 情報支援課 支援第2班・担当者まで