熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 

今後の予定

 

【展示室1】企画展「ジェーンズと熊本洋学校」

10月13日(金)~12月3日(日)
〈休館日:毎週火曜、10月27日(金)、11月24日(金)〉

 明治維新後、熊本藩に実学党政権が成立すると、「肥後の維新」と呼ばれた藩政改革が行われましたその一環として、教育面では、アメリカ人教師ジェーンズが招かれ、明治4年(1871年)9月に熊本洋学校が開校されます。ジェーンズは、読本、数学、地理、歴史、化学など多くの教科を、通訳を介さず、英語と原書を用いて教えました。閉校するまでの5年間で、250人を超える士民(武士と平民)の子ども達を教え、宗教界、教育界、実業界などの多分野で活躍する優秀な人材を世に送り出しました。また、ジェーンズは、教職の傍ら、西洋農法を含む知識や技術を地域住民に指導し、熊本の近代化に大きな影響を与えました。
 今回の展示会では、平成28年(2016年)の熊本地震で全壊した熊本洋学校教師館(ジェーンズ邸)が、令和5年(2023年)9月1日に一般公開を再開したのにあわせ、ジェーンズと熊本洋学校の足跡を紹介します。

※関連イベントについては、「
イベント(今後の予定)」ページをご覧ください。


【主催】

 くまもと文学・歴史館
 熊本県立図書館

【協力】

 熊本市文化財課
 熊本県立大学

★会場では展示解説パンフレット 無料配布予定★

 

《予告》特別展「文字が語る古代のくまもと」


会期:令和6年(2024年)3月15日(金)~5月6日(月)(予定)
企画:佐藤信(くまもと文学・歴史館長)


 当館の佐藤信館長が、最新の研究成果をもとに企画する特別展「文字が語る古代のくまもと(仮称)」。平城宮跡出土の国宝木簡をはじめとする熊本ゆかりの貴重な文字資料を一堂に集め、古代くまもとの社会の実像に迫るとともに、『万葉集』など文学作品に描かれたくまもとの姿を紹介する予定です。古代から続く熊本の歴史・文化の魅力を再発見する機会になれば幸いです。ぜひお楽しみに!


★特別展に向けて、佐藤館長による連続講演会を実施します。
 詳しくはイベントの「今後の予定」ページへ。
 
くまもと文学歴史館ロゴ
 
 開館時間 9:30~17:15
 休館日 火曜日/毎月最終金曜日
 年末年始
 (12月28日~1月3日)
 特別整理期間
 (年間14日以内)
 入館料 無料
 

開館日カレンダー

前年2023次年
前月09次月
1
予定なし
2
予定なし
3
予定なし
4
予定なし
5
予定なし
6
予定なし
7
予定なし
8
予定なし
9
予定なし
10
予定なし
11
予定なし
12
予定なし
13
予定なし
14
予定なし
15
予定なし
16
予定なし
17
予定なし
18
予定なし
19
予定なし
20
予定なし
21
予定なし
22
予定なし
23
予定なし
24
予定なし
25
予定なし
26
予定なし
27
予定なし
28
予定なし
29
予定なし
30
予定なし
 
開館
 
通常休館