くまもと文学・歴史館周辺の文学碑をご紹介します。 リストの番号をクリックすると、文学碑の写真を見ることができます。
|
番号 | 名称 | 内容 | | | 後藤是山 筆塚 | | 落葉焚く凡庸の山眺めつゝ | | | 徳富蘇峰 詩碑 | | 金峯蘇岳夢相牽 不見故人経幾年 聞説君家銀杏樹 亭々直幹欲冲天 | | | 夏目漱石 詩碑 | | 菜花黄 | | | 宗不旱 歌碑 | | ふる郷になほ身をよする家ありて 春辺を居れは鶯の鳴く | | | 松尾芭蕉 句碑 | | 吉野にて桜見せうそ檜笠 | | | 星の王子さま 内藤濯 文学碑 | | いづこかにかすむ宵なりほのぼのと 星の王子と影とかたちと | | | 高浜虚子 句碑 | | 縦横に水のなかれや芭蕉林 | | | 阿部小壺 句碑 | | 産卵の鯉の刎ねをり江津朧 | | | 中村汀女 句碑 | | とゞまればあたりにふゆる蜻蛉かな | | | 夏目漱石 句碑 | | ふるひ寄せて白魚崩れん許りなり | | | 中村汀女 句碑 | | つゝじ咲く母の暮しに加はりし | | | 冨永兆吉 句碑 | | 音のよさまいっ時櫓で漕いでくれ | | | 綴敏子 歌碑 | | 天霧らひ雪降る湖に寂かなる 光はありて鴨ら相寄る | | | 有働木母寺 句碑 | | 流れゆく水葱に照り添ひ江津の月 | | | 藤崎久を 句碑 | | 蜻蛉に空あり人に汀あり | | | 安永蕗子 歌碑 | | はなひらを幾重かさねて夜桜の あはれましろき花のくらやみ | | | 志賀青研 句碑 | | 江津の田の靄うすゝゝと十三夜 | | | 宗像夕野火 句碑 | | ひるがへるときの大きさ夏つばめ | | | 高浜年尾 句碑 | | 江津の水浮藻を流し止まざりし | | | 中村汀女 句碑 | | 浮草の寄する汀や阿蘇は雪 | | | 岩下ゆう二 句碑 | | 早春の雲は流るゝ形せり | | | 中島一葉 句碑 | | 生れ故郷わが楽書の残る宮 | | | 夏目漱石 句碑 | | 湧くからに流るるからに春の水 | | | 夏目漱石 句碑 | | 鼓うつや能楽堂の秋の水 | | | 夏目漱石 句碑 | | しめ縄や春の水湧く水前寺 |
|
|
|
開館時間 | 9:30~17:15 | 休館日 | 火曜日/毎月最終金曜日 年末年始 (12月28日~1月3日) 特別整理期間 (年間14日以内) | 入館料 | 無料 |
|
|
|