このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
アクセス
サイトマップ
文字サイズ
利用案内
本をさがす
調査相談
(レファレンス)
図書館について
小
中
大
県立トップページ
>
くまもと文学・歴史館
>
くまもとの文学と歴史
> 周辺文学碑案内
周辺文学碑案内
くまもと文学・歴史館周辺の文学碑をご紹介します。
名称をクリックすると、写真が開きます。設置場所は、リストの下の地図でご確認ください。
(令和4年3月作成)
番号
名 称
内 容
1
後藤是山 筆塚
落葉焚く凡庸の山眺めつゝ
2
徳富蘇峰 詩碑
金峯蘇岳夢相牽 不見故人経幾年
聞説君家銀杏樹 亭々直幹欲冲天
3
松尾芭蕉 句碑
吉野にて桜見せうそ檜笠
4
夏目漱石 句碑
湧くからに流るるからに春の水
5
夏目漱石 句碑
しめ縄や春の水湧く水前寺
6
宗不旱 歌碑
ふる郷になほ身をよする家ありて
春辺を居れは鶯の鳴く
7
夏目漱石 句碑
鼓うつや能楽堂の秋の水
8
夏目漱石 詩碑
菜花黄
9
星の王子さま 内藤濯 文学碑
いづこかにかすむ宵なりほのぼのと
星の王子と影とかたちと
※こども図書館新築工事のため、現在は
ご覧いただけません。
10
高浜虚子 句碑
縦横に水のなかれや芭蕉林
11
阿部小壺 句碑
産卵の鯉の刎ねをり江津朧
12
中村汀女 句碑
とゞまればあたりにふゆる蜻蛉かな
13
夏目漱石 句碑
ふるひ寄せて白魚崩れん許りなり
14
中村汀女 句碑
つゝじ咲く母の暮しに加はりし
15
冨永兆吉 句碑
音のよさ まいっ時櫓で漕いでくれ
16
綴敏子 歌碑
天霧らひ雪降る湖に寂かなる
光はありて鴨ら相寄る
17
有働木母寺 句碑
流れゆく水葱に照り添ひ江津の月
18
藤崎久を 句碑
蜻蛉に空あり人に汀あり
19
安永蕗子 歌碑
はなびらを幾重かさねて夜桜の
あはれましろき花のくらやみ
20
志賀青研 句碑
江津の田の靄うすうすと十三夜
21
宗像夕野火 句碑
ひるがへるときの大きさ夏つばめ
22
石田比呂志 歌碑
一方に向きて湖面を漂える
鴨あり首を風に吹かれて
23
高浜年尾 句碑
江津の水浮藻を流し止まざりし
24
中村汀女 句碑
浮草の寄する汀や阿蘇は雪
25
岩下ゆう二 句碑
早春の雲は流るゝ形せり
26
中島一葉 句碑
生れ故郷わが楽書の残る宮
文学碑地図
地図をクリックすると、拡大版(PDF)が開きます。
くまもと文学・歴史館
館の紹介
沿革
展示室
庭園
調査研究
友の会
展示資料
展示会
現在の展示会
お知らせ
今後の予定
過去の展示会
展示平成27年度
展示平成28年度
展示平成29年度
展示平成30年度
展示令和元年度
「山崎文庫展」レポート
「梶尾真治の世界」展資料
展示令和2年度
展示令和3年度
展示令和4年度
展示令和5年度
イベント
今後の予定
過去のイベント
イベント平成27年度
イベント平成28年度
イベント平成29年度
イベント平成30年度
イベント令和元年度
イベント令和2年度
イベント令和3年度
イベント令和4年度
イベント令和5年度
くまもとの文学と歴史
くまもとの文学・歴史年表
くまもとゆかりの文学者
くまもとの風土と文学
周辺文学碑案内
データ・お知らせ
館報
震災万葉集
映像ギャラリー
教育普及
連携企画
出張講座
団体見学
ワークショップ
配信動画
アクセス
県立図書館へ
開館時間
9:30~17:15
休館日
火曜日/毎月最終金曜日
年末年始
(12月28日~1月3日)
特別整理期間
(年間14日以内)
入館料
無料
開館日カレンダー
2023
12
日
月
火
水
木
金
土
1
12/01
2
12/02
3
12/03
4
12/04
5
12/05
6
12/06
7
12/07
8
12/08
9
12/09
10
12/10
11
12/11
12
12/12
13
12/13
14
12/14
15
12/15
16
12/16
17
12/17
18
12/18
19
12/19
20
12/20
21
12/21
22
12/22
23
12/23
24
12/24
25
12/25
26
12/26
27
12/27
28
12/28
29
12/29
30
12/30
31
12/31
開館
通常休館
Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.