このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
アクセス
サイトマップ
文字サイズ
利用案内
本をさがす
調査相談
(レファレンス)
図書館について
小
中
大
県立トップページ
> よくあるご質問
貸出・返却について
カテゴリ選択
サービス
インストール
バグ
操作方法
カスタマイズ方法
NetCommons1.x
1件
5件
10件
20件
50件
100件
はじめて図書館を利用します。本を借りるにはどうしたらいいですか。
本を借りるには貸出カードが必要です。
貸出カードを作成する際には、住所・氏名・生年月日が確認できるものをご持参のうえ、貸出カード申込書をご提出ください。
詳しくは リンク:
貸出カードを作る
をご覧ください。
閉じる
貸出期間を延長することはできますか?
下記の条件に該当する場合は、1度だけ貸出期間の延長ができます。
1. 該当の資料に予約がない場合
2. 返却期限日を過ぎていない場合
3. 他に延滞している資料がない場合
延長のお申込みは、各カウンター、電話、Webで受け付けています。
延長期間はお申込みがあった日から2週間となります。
ただし、紙芝居等のおはなし会用特別資料も延長ができません。ご注意ください。
閉じる
図書館が閉まっているときに本を返すにはどうすればいいですか?
正面玄関横と北側の通用口前にある、図書返却ポスト(ブックポスト)にお返しください。
相互貸借で他館から貸出された資料や、
CD-ROM
等の付録、
おはなし会用の特別資料
は、返却ポストではご返却できませんのでご注意ください。
閉じる
県立図書館以外で本を返せるところはありますか?
熊本市立の図書館(公民館図書室等)で熊本県立図書館の本を返却することができます。(一部資料は除く。)
また、遠隔地にお住まいの方は、指定された市町村立図書館の窓口で県立図書館の資料を返却することができます。
詳しくは リンク:
遠くにお住まいの方に
をご覧ください。
閉じる
貸出カードを紛失してしまいました。どうしたらいいですか?
貸出カードを紛失した場合は、カードの再発行ができます。各カウンターにお尋ねください。
詳しくは リンク:
貸出カードの紛失
をご覧ください。
閉じる
貸出カードを持っていないのですが、家族の貸出カードを使って本を借りることはできますか?
原則として、ご本人名義の貸出カードをご利用ください。
(貸出カードをお持ちでない方は、 リンク:
貸出カードを作る
をご覧ください。)
なお、万一ご家族の貸出カードを使って借りた本の紛失等があった場合などは、貸出カードの持ち主にご連絡、弁償依頼等を行うことがあります。
閉じる
おはなし会などで使う本を借りることはできますか?
保育園、学校、団体等のおはなし会などでご利用の場合、子ども図書室にある紙芝居やビッグブック、パネルシアター、エプロンシアター、布絵本などを貸出できます。
なお、貸出には熊本県立図書館の貸出カードが必要です。
詳しくは リンク:
おはなし会用特別資料
をご覧ください。
閉じる
文字が見えづらいのですが、何か読みやすくするものはありますか?
拡大鏡や、老眼鏡の貸出を行っております。また、大きく読みやすい字で書かれた大活字本のコーナーもございます。
詳しくは リンク:
読みにくさを感じている方へ
をご覧ください。
閉じる
読書バリアフリーサービスにはどのようなものがありますか。
読書バリアフリーサービスをご登録いただいた方は、音声による読書、点字による読書等が利用できます。
詳しくは リンク:
障害のある方へ
リンク:
詳しい使い方
をご覧ください。
閉じる
資料について
カテゴリ選択
サービス
インストール
バグ
操作方法
カスタマイズ方法
NetCommons1.x
1件
5件
10件
20件
50件
100件
本を予約することはできますか?
このホームページの リンク:
Myライブラリ
を使うことで、資料を予約することができます。(雑誌の最新号等一部資料を除く)
また、貸出中の資料は各カウンターでも予約することができます。
電話での予約受付はできません。(おはなし会用の特別資料を除く)
詳しくは リンク:
ご予約について
リンク:
インターネット予約貸出サービス
をご覧ください。
閉じる
借りている本を破いたときや汚したときはどうしたらいいですか?
そのままの状態で資料を借りたカウンターにお持ちください。
汚破損の状態によっては、弁償いただく場合もあります。
閉じる
借りている本を失くしてしまったときはどうしたらいいですか?
資料を借りたカウンターまで速やかにお知らせください。
原則として同一資料を現物弁償していただきます。
閉じる
本のコピー(複写)はできますか?
当館の資料に限り、著作権法の範囲内で複写をすることができます。
詳しくは リンク:
有料コピー(複写)
をご覧ください。
なお、貴重資料などの一部の資料については複写をお断りしています。
閉じる
図書館に本を寄贈したいのですが、どうしたらいいですか?
事前に図書館にご相談ください。
問い合わせ先:(096)384-5000 (寄贈担当)
詳しくは リンク:
寄贈について
をご覧ください。
閉じる
貸出のできない資料はどんな資料ですか?
下記の資料は貸出ができません。
1. 参考図書(背ラベルが茶色の資料、「参考書」シールが貼ってある児童書)
2. 禁帯出資料(赤い「禁帯出」シールが貼ってある資料)
3. 3階第2閲覧室の郷土コーナー、行政コーナーの資料
4. 一部雑誌、出版から5年以上経過した雑誌
5. 視聴覚資料
6. 貴重資料
詳しくは各カウンターまでお尋ねください。
閉じる
住宅地図はありますか?
3階閲覧室に熊本県内の住宅地図があります。
コピーをご希望の場合は、著作権による制限がありますのでカウンターにお尋ねください。
閉じる
新聞記事を探していますが、掲載日がわかりません。
熊本日日新聞、朝日新聞、日経新聞はオンラインデータベースで記事の検索ができます。
収録期間など、詳しくは リンク:
外部データベースを利用する
をご確認ください。
閉じる
古文書の原本を見ることはできますか?
資料の劣化防止と保存のため、原則として複製物やデジタル画像がある場合はそちらをご覧いただいています。
どうしても原本での確認が必要な場合、
閲覧できるかは資料の状態によりますので、確認したうえで担当から折り返し連絡します。ただし、特別郷土資料については
利用の10日前までに収蔵書庫内貴重資料閲覧申込書を提出してください。
閉じる
利用について
カテゴリ選択
サービス
インストール
バグ
操作方法
カスタマイズ方法
NetCommons1.x
1件
5件
10件
20件
50件
100件
自分のノートパソコンを持ち込んで使うことはできますか?
ご自身のノートパソコンを持ち込んで、閲覧室内でご利用いただけます。
「パソコン持ち込み票」にご記入のうえ、カウンターにご提出ください。
詳しくは リンク:
パソコンなどの持ち込み
についてをご覧ください。
閉じる
図書館でインターネットを利用できますか?
各閲覧室にインターネット閲覧用のパソコンを設置しています。
ご利用の際は「インターネット利用申込書」にご記入のうえ、カウンターへご提出ください。
詳しくは リンク:
インターネットの利用
についてをご覧ください。
閉じる
自分の借りた資料の履歴を見ることはできますか?
返却後は資料の貸出履歴は残りません。
ご自身の利用記録を残したい場合は、マイライブラリの本棚機能をご利用ください。
詳しくは PDF:
マイライブラリの使い方
をご覧ください。
閉じる
図書館の施設見学はできますか?
図書館、くまもと文学・歴史館は館内見学や職場体験の受け入れを行っています。
事前にご連絡ください。
お問い合わせ先:(096)384-5000 (総務課)
閉じる
実家から古文書が見つかりました。何が書いてあるか、価値のあるものなのか、鑑定してもらえますか?
図書館では古文書の解読や鑑定等は行っていません。
専門書や関連機関等であればご紹介します。
閉じる
レファレンス・フォームに入力しても、登録・送信できません。
質問内容確認の下段に表示される「質問を送信するボタン」を、必ず最後にクリックしてください。
閉じる
レファレンス・フォームへ入力後、確認メールが届きません。
ご自身のパソコンや携帯端末が迷惑メール対策などで「受信拒否」や「指定受信」の設定をされていませんか?
下記のアドレスからのメール受信ができるように設定してください。
※ドメイン指定の場合 @library.pref.kumamoto.jp
※アドレス指定の場合 oshirase@library.pref.kumamoto.jp
閉じる
施設について
カテゴリ選択
サービス
インストール
バグ
操作方法
カスタマイズ方法
NetCommons1.x
1件
5件
10件
20件
50件
100件
駐車場はありますか?
一般駐車場は、熊本市総合体育館・青年会館駐車場をご利用ください。
ハートフルパスをお持ちの方や歩行が困難な方は、図書館北側の専用駐車場もご利用いただけます。
詳しくは リンク:
アクセス
をご覧ください。
閉じる
飲食できる場所はありますか?
図書館1階玄関ロビーおよび
喫茶コーナーをご利用ください。
また、2階と3階のラウンジスペースはふた付きの飲み物のみ可能です。
詳しい場所は リンク:
館内マップ
をご覧ください。
閉じる
学習スペースはありますか?
2階と3階のラウンジスペースにある机をご利用いただけます。
閲覧室内の机では、図書館資料を使わない自習を行うことができません。ご協力をお願いします。
詳しくは
リンク:学習スペースについて
をご覧ください。
閉じる
授乳やおむつ替えができるスペースはありますか?
図書館1階の子ども図書室内に授乳室があります。
おむつ替えは子ども図書室内の授乳室のおむつ台をご利用ください。
閉じる
Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.