熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 

平成27年度

 

収蔵品展 アーカイブズにみるくまもとⅡ

平成28年3月19日(土)~平成28年4月18日(月)
ポスター画像
 県立図書館と熊本近代文学館で守られてきた貴重な資料を通して、くまもとの記憶をひもといていきます。検地帳は当館の所在地である江戸時代の「今村」に着目! 相良文書は相良清兵衛を訴える目安状などを、県政資料は明治初めの山鹿町を記録した貴重な郡村誌を絵図とともに展示! 熊本城内・城下を町ごとに色分けして描いた「熊本惣絵図」と、「水道町」の語源とされる江戸時代の水道を示した「水道町の絵図」を展示! 熊本を訪れた与謝野晶子が阿蘇を詠んだ華麗な和歌の掛け軸や、種田山頭火の「分け入っても分け入っても青い山」を書いた自筆の掛け軸など、文学の珠玉の作品を公開します!

チラシ表.jpg チラシ裏.jpg
展示資料リスト.pdf


 

開館記念特別展「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」

平成28年1月28日(木)~平成28年3月14日(月)
ポスター画像
 昭和60年の開館以来、県民の皆様に親しまれてきた熊本近代文学館は、1年半の改修工事を終え、「くまもと文学・歴史館」に生まれ変わります。
 新しい施設では、小泉八雲や夏目漱石ら熊本ゆかりの文学者の原稿や遺品など、これまでに収集した文学資料に加え、江戸時代の熊本藩の検地帳や絵図、人吉藩主相良氏の古文書、明治時代の県関係公文書など熊本に伝わる貴重な“本物”の歴史資料を展示します。
 郷土熊本が育んだ文学と歴史にまつわる史資料を通して「くまもとの記憶」に触れ、興味がわいたことを図書館で調べることができる、「知の拠点」の実現につながる施設が誕生します。

【主催】くまもと文学・歴史館 熊本県立図書館

チラシ表.jpg チラシ裏.jpg
展示資料リスト.pdf
 
くまもと文学歴史館ロゴ
 
 開館時間 9:30~17:15
 休館日 火曜日/毎月最終金曜日
 年末年始
 (12月28日~1月3日)
 特別整理期間
 (年間14日以内)
 入館料 無料
 

開館日カレンダー

前年2023次年
前月09次月
1
予定なし
2
予定なし
3
予定なし
4
予定なし
5
予定なし
6
予定なし
7
予定なし
8
予定なし
9
予定なし
10
予定なし
11
予定なし
12
予定なし
13
予定なし
14
予定なし
15
予定なし
16
予定なし
17
予定なし
18
予定なし
19
予定なし
20
予定なし
21
予定なし
22
予定なし
23
予定なし
24
予定なし
25
予定なし
26
予定なし
27
予定なし
28
予定なし
29
予定なし
30
予定なし
 
開館
 
通常休館