熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 
県立トップページ > 本をさがす> 本の探し方について> Myライブラリの使い方 

Myライブラリの使い方

 

1 Myライブラリにログインする

(1)図書館ホームページ左下の「Myライブラリ」ボタンをクリックしてログイン画面を開きます。




(2)利用者番号(貸出カード裏面の10桁の番号)とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

ログイン画面

※利用者番号はハイフン(‐)を除いて入力してください。
※オンライン発行の方は、熊本県立図書館から連絡している利用者番号を入力してください。
※既にパスワード設定をされている方は、以前のパスワードがそのままお使いいただけます。その他の方は、ご自身の西暦の生年月日8桁が初期パスワードとして設定されています。
 

2 Myライブラリの画面の説明

マイライブラリ画面

 貸出状況の確認、予約状況の確認・変更、資料の予約ができます。
 
リンク:貸出状況を確認する、貸出期間の延長を申し込む
リンク:資料を予約する
リンク:予約状況を確認・変更する

  検索した資料の情報を、自分のブックリスト(本棚)として保存できます。
リンク:自分だけのブックリスト(本棚)を作る

 メールアドレスやパスワードの登録・変更、返却期限をお知らせするメールなどの設定ができます。
  
リンク:パスワードを変更する
リンク:メールアドレスを登録・変更する
リンク:
「返却期限通知」の配信を登録する

 図書館からのお知らせが表示されます。
 

3 スマートフォンに貸出カードを表示する

(1)県立トップページ右上の「Myライブラリ」ボタンを押します。
スマートフォン用県立図書館トップページの画面

(2)貸出カード番号とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押します。
認証画面
※貸出カード番号は、貸出カード裏面の番号(10桁、ハイフン(-)抜き)です。
 オンライン発行の方は、熊本県立図書館から連絡している利用者番号(10桁)になります。
※すでにパスワード設定をされている方は、以前のパスワードがそのままお使いいただけます。その他の方は、ご自身の生年月日8桁が初期パスワードとして設定されます。
【入力例】
昭和57年(1982年)1月1日生まれ → 19820101

(3)Myライブラリの「利用者カード」を押します。
Myライブラリのメニュー画面

(4)貸出カード番号とバーコードを表示します。
貸出カード画面
 

4 スマートフォン用Myライブラリの画面の説明

(1)スマートフォン用メインメニュー画面
スマートフォン用メインメニュー画面
※ログアウトができていない場合、ログイン画面の前にこの画面が表示されることがあります。
 右上の「ログイン」を押し、再度ログインしてください。

(2)Myライブラリのメニュー画面
スマートフォン用Myライブラリの画面
a.利用状況
 借りている資料、予約した資料、予約かごの確認ができます。
リンク:貸出状況を確認する、貸出期間の延長を申し込む
リンク:資料を予約する
リンク:予約状況を確認・変更する

b.My本棚
 検索した資料を自分で保存したブックリスト(本棚)を確認できます。
リンク:自分だけのブックリスト(本棚)を作る

c.利用者情報
・利用者カード…貸出カードの代わりとして利用できる画面を表示します。
・利用者情報変更…メールアドレス、パスワードの登録・変更、返却期限をお知らせするメールなどの設定ができます。
・通知メッセージ一覧…図書館からのお知らせが表示されます。
リンク:パスワードを変更する
リンク:メールアドレスを登録・変更する
リンク:
「返却期限通知」の配信を登録する