熊本県立図書館 / くまもと文学・歴史館  (愛称:温知館)

〒862-8612
熊本市中央区出水2丁目5番1号
TEL :(096)384-5000
FAX :(096)385-4214(総務課・学芸調査課)
        (096)385-2983(情報支援課)

休館日
 火曜日 / 毎月最終金曜日
 年末年始(12月28日~1月3日)
 特別整理期間(年間14日以内)

携帯・スマートフォン用サイト

Copyright © 熊本県立図書館 All Rights Reserved.     ©2010熊本県くまモン

 

令和元年度

 

企画展「山崎文庫展」記念イベント

企画展「山崎文庫展」の会期中、以下の関連イベントを開催します。
みなさまのご参加をお待ちしています。


◆講演会①(要申込み、申込み先着順 定員100名 無料)
令和2年(2020年)2月2日(日)終了
13:30~15:00
演題:「山崎正董――蘇峰をして『我が熊本県の恩人である』と言わしめた男」
講師:小野 友道 氏(元熊本保健科学大学 学長)
場所:熊本県立図書館3階 大研修室

◆講演会②(要申込み、申込み先着順 定員100名 無料)
令和2年(2020年)2月9日(日)終了
13:30~15:00
演題:「熊本博物館所蔵:山崎正董古瓦コレクションについて」
講師:美濃口 紀子 氏(熊本城調査研究センター文化財保護主幹兼主査)
場所:熊本県立図書館3階 大研修室

申込み先:096-384-5000(代表、9:30~17:00受付)

-------------------------

◆ギャラリートーク(申込み不要 無料)
1月26日(日)終了、2月22日(土)中止
いずれも13:30~14:00
講師:当館職員
くまもと文学・歴史館 ロビーにご集合ください。
 

収蔵品展アーカイブズ14関連イベント

 収蔵品展アーカイブズ14に関連して、下記の記念講演会を開催します。みなさんのご参加をお待ちしております!

岩本晃代講演会
「熊本ゆかりの詩人・蔵原伸二郎の世界
  ーくまもと文学・歴史館収蔵資料を中心にー」

日時:12月1日(土)午後1時30分~3時
講師:岩本 晃代氏(崇城大学教授)


会場:熊本県立図書館3階大研修室
定員:100名
参加無料 申し込み不要



岩本晃代講演会2019.pdf

 

熊本県立図書館 秋の読書週間イベント

秋の読書週間のイベントとして、水辺音<音・学>会(みずべおんがくかい)を開催します。
「津軽海峡冬景色」「雨の慕情」など、みんなが知っている楽曲を文学的・音楽的に解説します。バンド演奏もあります。
みなさまのご参加をお待ちしております!

水辺音<楽・学>会(みずべおんがくかい)

11月9日(土)午後2時~3時
曲目:「津軽海峡冬景色」「雨の慕情」「秋桜」
   「デイ・ドリーム・ビリーバー」

演奏と解説:Library@(ライブラリアット)
会場:くまもと文学・歴史館 展示室3
定員:50名
参加無料  申込不要  先着順





水辺音楽会2019.pdf


 

 

企画展「祈りの島 天草とその海」関連イベント

企画展「祈りの島 天草とその海」では、下記の関連イベントを開催します。
ご参加をお待ちしております!
展示会の詳細は
こちら

1.講演会

①「天草のキリシタン~祈りと暮らし~」

9月21日(土)午後1時30分~3時
講師:平田豊弘(天草市立天草キリシタン館館長)


②「世界文化遺産に登録された天草・﨑津集落の歴史と文化」
10月5日(土)午後1時30分~3時
講師:服部英雄(くまもと文学・歴史館館長)


①・②とも
会場:熊本県立図書館3階大研修室
定員:100名
参加無料
要申込(先着順受付)
(お申込み先 096-384-5000〔代表〕)
(受付時間 午前9時30分~午後5時)


2.ギャラリートーク


10月27日(日)午後1時30分~2時
講師:服部英雄(くまもと文学・歴史館館長)


場所:くまもと文学・歴史館 エントランスロビー集合

関連イベント

関連イベントチラシ.pdf

 

くまもと文学・歴史館友の会との共催イベント

くまもと文学・歴史館友の会との共催で、下記のイベントを開催します。
ご参加をお待ちしております!

くまもと文学・歴史館友の会 秋の文化講演会

11月3日(日・祝)午後1時30分~3時
講師:中村青史氏(元熊本大学教授)

演題:私が関わってきた熊本の文学
会場:熊本県立図書館3階大研修室
定員:100名
参加無料  申込不要




中村青史講演会2019.pdf


 

 

「梶尾真治の世界」展 関連イベント

企画展「梶尾真治の世界」では、下記の関連イベントを開催します。
ご参加をお待ちしております!
展示会の詳細はこちら

1.記念対談
 「梶尾真治の世界をのぞく」

  梶尾真治×梶山聡


日時:8月11日(日)午後2時~4時
会場:熊本県立図書館3階大研修室
定員:100名
参加無料
要申込(先着順受付)
(お申込み先 096-384-5000〔代表〕)
(受付時間 午前9時30分~午後5時)

<講師紹介>
梶尾真治(かじお・しんじ)
1947年熊本市生まれ。79年、『地球はプレイン・ヨーグルト』で第10回星雲賞受賞。91年、『サラマンダー殲滅』で第12回日本SF大賞。著書に『黄泉がえり』他多数。

梶山聡(かじやま・さとる)
1988年、徳間書店「SFアドベンチャー」にて編集者になる。その後、同誌の休刊ののち数社で編集をつとめ、2001年、再び徳間書店に。『かりそめエマノン』(2001年10月徳間デュアル文庫)より、梶尾真治を担当。


2.梶尾真治原作!演劇特別上映会
 (演劇集団キャラメルボックス)

①7月28日(日)
 『クロノス』(117分)
②8月10日(土)

 『あしたあなたあいたい』(68分)
 『ミス・ダンデライオン』(67分)
③8月24日(土)
 『きみがいた時間ぼくのいく時間』(142分)


時間:午後1時30分~
会場:熊本県立図書館3階大研修室
定員:100名
参加無料
要申込(先着順受付)
(お申込み先 096-384-5000〔代表〕)
(受付時間 午前9時30分~午後5時)

梶尾真治の世界展チラシ表梶尾真治の世界展チラシ裏

 

館長講演会「水前寺成趣園の推移について」 

水前寺公園の写真旧砂取細川邸庭園清掃ボランティア活動の開催に合わせて、大名庭園を学ぶ講演会を開催します。

講師:服部 英雄(くまもと文学・歴史館 館長)
演題:「水前寺成趣園の推移について」
日時:4月27日(土)午後3時30分~4時30分
会場:熊本県立図書館 3階大研修室
 (熊本市中央区出水2-5-1)

 ・入場無料
 ・
事前申し込み不要
 ・定員100名(先着順)


※清掃ボランティア活動についてはこちら(熊本市水前寺江津湖公園のホームページに移動します)。
 清掃活動に参加されなくてもご聴講いただけます。
 みなさまのご来場をお待ちしています。

【主催】(3団体共催)
 ・(一財)日本造園修景協会熊本県支部
 ・熊本県立図書館 くまもと文学・歴史館
 ・水前寺江津湖公園サービスセンター

 
くまもと文学歴史館ロゴ
 
 開館時間 9:30~17:15
 休館日 火曜日/毎月最終金曜日
 年末年始
 (12月28日~1月3日)
 特別整理期間
 (年間14日以内)
 入館料 無料
 

開館日カレンダー

前年2023次年
前月12次月
1
予定なし
2
予定なし
3
予定なし
4
予定なし
5
予定なし
6
予定なし
7
予定なし
8
予定なし
9
予定なし
10
予定なし
11
予定なし
12
予定なし
13
予定なし
14
予定なし
15
予定なし
16
予定なし
17
予定なし
18
予定なし
19
予定なし
20
予定なし
21
予定なし
22
予定なし
23
予定なし
24
予定なし
25
予定なし
26
予定なし
27
予定なし
28
予定なし
29
予定なし
30
予定なし
31
予定なし
 
開館
 
通常休館