平素より、当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
こども図書館(仮称)建設工事に伴い、1階閉架(書庫)にある資料の利用が制限されます。
当日のお申し込みでは、ご希望の資料をご用意できないため、事前予約が必要となります。
ご迷惑をおかけしますが、みなさまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※1階子ども図書室(閲覧室)にある資料はこれまでどおり利用可能です。
【期間】
令和5年(2023年)8月30日(水)~工事終了(未定)まで
【制限対象資料】
①1階閉架(書庫)にある児童書・絵本・児童書研究書
蔵書検索結果で所蔵場所が「1F閉架」「1F集密」と表示されるすべての資料
②おはなし会用特別資料
パネルシアター・エプロンシアター・布絵本・大型紙芝居
蔵書検索結果で所蔵場所が「1F閉架」「1F集密」と表示される紙芝居・ビッグブック
予約方法や取置期間などについて、詳しくはこちら:チラシへのリンクをご覧ください。
令和5年(2023年)8月9日(水)に開催を予定しておりました当講座は、台風6号接近に伴い、一旦中止とさせていただきます。参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
なお、今年度中に当講座を改めて実施する場合には、後日お知らせいたします。どうぞよろしくお願いします。2階第1閲覧室では、8月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:郷土関係出版物展にあわせて
8~9月に3階第2閲覧室で行われる郷土関係出版物の展示にあわせ、熊本に関係する作家や内容の本を集めて展示を行います。令和3年4月から令和5年3月までに出版された資料を展示しています。
郷土の文化・文学に親しむきっかけに、「熊本ゆかりの本」を読んでみませんか?
展示2:くまもと文学・歴史館企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて
7月21日~9月25日にくまもと文学・歴史館で開催される企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて、マンガやマンガ家についての本、マンガを中心といたサブカルチャー、ポップカルチャーに関連する本を紹介します。
くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。
展示3:『涼』を楽しむ
酷暑が続いていますが、そんな時には読書を通じて「涼」を感じませんか?
目から「涼」を感じる本や、夏のレシピ本など、夏を快適に過ごすために役立つ資料を展示しています。
展示資料一覧はこちらからご覧いただけます。
平素より、当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
こども図書館(仮称)建設工事に伴い、下記のとおり視聴覚室を閉鎖いたします。
また、期間中は視聴覚室資料のご利用ができなくなりますので、ご了承ください。
工事完了後、リニューアルした視聴覚室で、みなさまのご利用をお待ちしております。
ご迷惑をおかけいたしますが、みなさまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
1 期間
令和5年(2023年)8月2日(水)~工事終了(未定)まで
2 ご利用いただけないサービス
・視聴覚資料の視聴
・視聴覚資料の貸出
2階第1閲覧室では、7月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:夏を楽しく快適に
熱い「夏」を楽しむための、旅行やレジャーといった屋外活動、夏のレシピ本、涼を感じる写真集やホラー小説など幅広いテーマの本、熱中症対策や涼しく過ごすヒントになる本などを展示しています。
展示2:くまもと文学・歴史館企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて
7月21日~9月25日にくまもと文学・歴史館で開催される企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて、マンガやマンガ家についての本、マンガを中心といたサブカルチャー、ポップカルチャーに関連する本を紹介します。
くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。
展示資料一覧はこちらからご覧いただけます。
2階第1閲覧室では、6月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:食育で「生きる力」を育もう~6月は「食育月間」~
6月は「食育月間」と定められ、食育の一層の浸透を図る取り組みやイベントが全国各地で実施されます。
これにちなんで、食品・衛生・栄養・食事に関するマナーや文化・農林水産物の生産・食品ロスなど、食と健康に関する資料を幅広く集め、展示しています。
展示2:音楽で梅雨を愉しむ
梅雨に入り雨が多くなる季節、室内でも楽しめる「音楽」や「音」について、本でも楽しんでみませんか?
また、6月6日は「楽器の日」であることから、楽器について知れる資料や楽器の弾き方が分かる入門書も展示しています。
展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展
アーカイブズに見るくまもと22「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」
5月19日からくまもと文学・歴史館で開催されている
収蔵品展『アーカイブズに見るくまもと22「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」』にあわせ、第1閲覧室で所蔵する関連資料を紹介します。
くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。
展示資料一覧はこちらからご覧いただけます。
いよいよ、6月3日(土)から寄贈本の受付を開始します。
3日(土)の会場は、熊本県立図書館、熊本市内の各図書館のほか、不知火防災センター、荒尾市立図書館みんなのへや、阿蘇市就業改善センターです。(荒尾市立図書館みんなのへやには、13:30頃『くまモン』が駆けつける予定です!)
(詳しくはこちら:チラシをご覧ください。または、チラシの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)
【熊本県ホームページ】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/144/173985.html