図書館からのお知らせ

お知らせ

9月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。
9月のテーマは、「みあげてみよう よぞらとおつきさま」です。



詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

1階閉架(書庫)資料の利用が【事前予約制】となります

平素より、当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

こども図書館(仮称)建設工事に伴い、1階閉架(書庫)にある資料の利用が制限されます。

当日のお申し込みでは、ご希望の資料をご用意できないため、事前予約が必要となります。

ご迷惑をおかけしますが、みなさまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 ※1階子ども図書室(閲覧室)にある資料はこれまでどおり利用可能です。

【期間】
 令和5年(2023年)8月30日(水)~工事終了(未定)まで

【制限対象資料】

 1階閉架(書庫)にある児童書・絵本・児童書研究書

  蔵書検索結果で所蔵場所が「1F閉架」「1F集密」と表示されるすべての資料

 ②おはなし会用特別資料

パネルシアター・エプロンシアター・布絵本・大型紙芝居

蔵書検索結果で所蔵場所が「1F閉架」「1F集密」と表示される紙芝居・ビッグブック


 予約方法や取置期間などについて、詳しくは
こちら:チラシへのリンクをご覧ください。


 

第36回 郷土関係出版物展の開催について

 熊本県立図書館では、郷土熊本に関する出版物及び県内在住者または県内出身者の著作物を収集・保存しています。
 今回の「第36回 郷土関係出版物展 ~ふるさと熊本ゆかりの著作物~ 」では、令和3年(2021年)4月から令和5年(2023年)3月までに出版された、熊本ゆかりの本や、郷土出身者の本など、約1,100点を一堂に展示しています。
 また、受賞作品コーナーでは、第63回・第64回熊日文学賞、ならびに第43回・第44回熊日出版文化賞の受賞作と候補作を展示しています。
 〇期 間:8月10日(木)から9月18日(月)まで
 〇時間帯:平   日 午前9時30分から午後7時まで
      土日・祝日 午前9時30分から午後
5時まで
     (毎週火曜日と8月25日金曜日は休館日となっています)
 〇場 所:県立図書館3階 小研修室  *入場料は無料です。

 この展示会をご覧いただき、「郷土熊本」をあらためて知るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
 みなさまのご来場をお待ちしております。

 詳しくはこちら→
ご案内





【開催中止】肥後っ子いきいき読書環境づくり事業講座について

令和5年(2023年)8月9日(水)に開催を予定しておりました当講座は、台風6号接近に伴い、一旦中止とさせていただきます。参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

なお、今年度中に当講座を改めて実施する場合には、後日お知らせいたします。どうぞよろしくお願いします。

【8月9日】台風接近に伴う臨時休館について

 熊本県立図書館及びくまもと文学・歴史館は、台風6号の接近に伴い、令和5年(2023年)8月9日(水)臨時休館(終日)といたします。
 なお、資料等の破損防止のため、返却ポストについては、臨時休館中はご利用いただけません。

 当館をご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

第1閲覧室8月展示について

2階第1閲覧室では、8月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。

ぜひご覧ください。

展示1:郷土関係出版物展にあわせて


8~9月に3階第2閲覧室で行われる郷土関係出版物の展示にあわせ、熊本に関係する作家や内容の本を集めて展示を行います。令和3年4月から令和5年3月までに出版された資料を展示しています。

郷土の文化・文学に親しむきっかけに、「熊本ゆかりの本」を読んでみませんか?



展示2:くまもと文学・歴史館企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて


7月21日~9月25日にくまもと文学・歴史館で開催される企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて、マンガやマンガ家についての本、マンガを中心といたサブカルチャー、ポップカルチャーに関連する本を紹介します。

くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。


展示3:『涼』を楽しむ


酷暑が続いていますが、そんな時には読書を通じて「涼」を感じませんか?

目から「涼」を感じる本や、夏のレシピ本など、夏を快適に過ごすために役立つ資料を展示しています。

展示資料一覧はこちらからご覧いただけます。

8月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。
8月のテーマは、「ひゅ~どろどろ おばけだぞ」です。



詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

視聴覚室の一時閉鎖について

平素より、当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

こども図書館(仮称)建設工事に伴い、下記のとおり視聴覚室を閉鎖いたします。

また、期間中は視聴覚室資料のご利用ができなくなりますので、ご了承ください。

工事完了後、リニューアルした視聴覚室で、みなさまのご利用をお待ちしております。

ご迷惑をおかけいたしますが、みなさまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

1 期間

  令和5年(2023年)8月2日(水)~工事終了(未定)まで

 

2 ご利用いただけないサービス

 ・視聴覚資料の視聴

 ・視聴覚資料の貸出

令和5年度子ども図書室夏休み特集コーナーについて

1階子ども図書室では、夏休み特集展示を行います。

「読書感想文・感想画課題図書コーナー」




「自由研究応援コーナー」


詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。

令和5年度(2023年度)熊本県立図書館会計年度任用職員採用試験合格者

令和5年度(2023年度)熊本県立図書館会計年度任用職員採用試験合格者

                             県立図書館 

<夏季カウンター業務補助>

合格者受験番号

夏季002 夏季003 夏季004 夏季005 夏季006

※合格者のうち、任用は2名です。

以上は、「会計年度任用職員任用者名簿」に登載する者であり、名簿の有効期間は、
合格発表の日から令和5年(2023年)8月31日までです。

第1閲覧室7月展示について

2階第1閲覧室では、7月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。

ぜひご覧ください。

展示1:夏を楽しく快適に


熱い「夏」を楽しむための、旅行やレジャーといった屋外活動、夏のレシピ本、涼を感じる写真集やホラー小説など幅広いテーマの本、熱中症対策や涼しく過ごすヒントになる本などを展示しています。

展示2:くまもと文学・歴史館企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて


7月21日~9月25日にくまもと文学・歴史館で開催される企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて、マンガやマンガ家についての本、マンガを中心といたサブカルチャー、ポップカルチャーに関連する本を紹介します。

くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。


展示3:星と宇宙と

7月7日は七夕、7月20日は月面着陸の日(アポロ11号が月に降り立った日)であることにちなんで、「星」や「宇宙」に関する展示を行っています。貸出可能な図鑑類や天体観測の仕方、星・宇宙を題材とした小説、宇宙開発に関する資料などを幅広く集めています。

展示資料一覧はこちらからご覧いただけます。


7月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。
7月のテーマは、「あっつい!なつ ひんやり~のなつ」です。


詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

3階第2閲覧室の展示について

3階第2閲覧室の展示コーナーを紹介します。

郷土展示コーナー:「郷土ゆかりの児童文学」

熊本出身の作家 原ゆたかさんの『かいけつゾロリ』シリーズや、
たかしよいちさんの『おはなしなぞとき恐竜の世界』シリーズ、
熊本の昔話などを展示しています。
3階第2閲覧室には、郷土関係の絵本や児童書がありますので、
ぜひご覧ください。

3階第2閲覧室「郷土漫画コーナー」について

3階第2閲覧室に、新しく「郷土漫画コーナー」をつくりました。

熊本出身の漫画家 尾田栄一郎さんの人気コミックス『ONE PIECE』のイラスト集や、天草出身の漫画家 高浜寛さんの『ニュクスの角灯(ランタン)』、吉川英治原作『宮本武蔵』を漫画化した井上雄彦さんの『バガボンド』など。

ぜひ、ごゆっくりお読みください。


    
   

(重要)ホームページの一部機能が使用不能となっています

現在、ホームページの一部機能が使用不能となっています。
復旧次第、改めてご連絡いたします。

(使用できない機能)
・Myライブラリ
・蔵書検索
・雑誌記事検索
・レファレンス申込フォーム

※横断検索は利用できますが、熊本県立図書館のみ検索失敗と表示されます。

【募集を締切りました】熊本県立図書館の会計年度任用職員を募集します

令和5年度(2023年度)熊本県立図書館の会計年度任用職員を募集します。
※このページには概要だけを記載していますので、お申し込みの際は必ず添付の「試験案内」をお読みください。

職種 夏季カウンター補助員     
業務内容 カウンター業務(貸出、返却)、図書館資料の整理

採用予定人数 2名

申込期間
 令和5年(2023年)6月5日(月)~令和5年(2023年)6月23日(金) (必着)

試験日
令和5年(2023年)7月3日(月) 午前9時30分集合

任用期間
 令和5年(2023年)7月19日(水)~令和5年(2023年)8月31日(木) 

◎問い合わせ先
 〒862-8612 熊本市中央区出水2丁目5-1
            熊本県立図書館 総務課
            電話(096)384-5000
※毎週火曜日は、休館日のため、電話等の問い合わせはできません。

添付1:令和5年度(2023年年度)熊本県立図館会計年度任用職員採用試験案内.pdf
添付2:令和5年度(2023年度)熊本県立図書館会計年度任用職員採用試験申込書.pdf

第1閲覧室6月展示について

2階第1閲覧室では、6月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。

ぜひご覧ください。



展示1:食育で「生きる力」を育もう~6月は「食育月間」~




6月は「食育月間」と定められ、食育の一層の浸透を図る取り組みやイベントが全国各地で実施されます。
これにちなんで、食品・衛生・栄養・食事に関するマナーや文化・農林水産物の生産・食品ロスなど、食と健康に関する資料を幅広く集め、展示しています。


展示2:音楽で梅雨を愉しむ



梅雨に入り雨が多くなる季節、室内でも楽しめる「音楽」や「音」について、本でも楽しんでみませんか?

また、6月6日は「楽器の日」であることから、楽器について知れる資料や楽器の弾き方が分かる入門書も展示しています。


展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展

    アーカイブズに見るくまもと22「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」




5月1
9日からくまもと文学・歴史館で開催されている

収蔵品展『アーカイブズに見るくまもと22「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」』にあわせ、第1閲覧室で所蔵する関連資料を紹介します。

くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。

展示資料一覧はこちらからご覧いただけます。


こども図書館寄贈本企画2

いよいよ、6月3日(土)から寄贈本の受付を開始します。
3日(土)の会場は、熊本県立図書館、熊本市内の各図書館のほか、不知火防災センター、荒尾市立図書館みんなのへや、阿蘇市就業改善センターです。(荒尾市立図書館みんなのへやには、13:30頃『くまモン』が駆けつける予定です!)


(詳しくはこちら:チラシをご覧ください。または、チラシの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)





【熊本県ホームページ】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/144/173985.html


【本企画の問合わせ先】
熊本県 社会教育課(096-333-2697)

6月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。
6月のテーマは、「ちゃぷちゃぷ ぴっちゃん あめをたのしむ」です。



詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。