◇収蔵資料から熊本の文学と歴史の魅力をひもとく第20弾◇
令和5年(2023年)1月4日(水)~2月27日(月)
◆文学
生誕100年 児童文学作家・竹崎有斐(たけざき ゆうひ)
令和5年(2023年)は、熊本出身の児童文学作家・竹崎有斐が生誕100年を迎える記念年です。代表作「石切山の人びと」「花吹雪のごとく」など、熊本を舞台にした作品を執筆しています。学校の課題図書にも選ばれ、時代を超えて子ども達を引きつける彼の作品の魅力を紹介します。
◆歴史
地租改正150年~年貢から税金へ~
令和5年(2023年)は、明治政府が行った地租改正から150年の節目の年にあたります。明治政府は財政の安定を目指して、年貢に代わる新たな税制を確立する必要がありました。熊本県立図書館が所蔵する県政資料や、古文書等から、熊本での地租改正の様子を紹介します。
チラシ拡大版(PDF)
展示資料リスト(PDF)
〈休館日:毎週火曜、10月28日(金)、11月25日(金)〉
前橋中学を卒業した朔太郎は第五高等学校に進学し、熊本へやってきました。在学当時の書簡からは、親もとをはなれ無邪気な青春を送る様子や、その裏で抱えていた「煩悶(はんもん)」、自分の「運命(うんめい)」への深い悩みをも見て取ることができます。
【主催】
くまもと文学・歴史館
熊本県立図書館
【協力】
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち 前橋文学館
熊本大学五高記念館
*この展示会は朔太郎の没後80年を記念し、全国の関係施
設で行われる「朔太郎大全2022」の参加企画です。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を一部変更、または開催しない場合があります。◇収蔵資料から熊本の文学と歴史の魅力をひもとく第19弾◇
令和4年(2022年)6月10日(金)~7月18日(月)
◆文学
没後80年 放浪の歌人
宗不旱(そう ふかん)
放浪の歌人 宗不旱の没後80年を記念して、歌集「荔支」原稿や歌幅、硯職人であった不旱自作の硯・工具などの遺品を展示し、不旱の作品の魅力をご紹介します。
◆歴史
くまもとの歴史をよみとく
加藤清正が肥後を治めるために作成した検地帳(熊本県指定重要文化財)や、人吉藩相良家に遺された江戸時代初めの山村騒動の記録、明治の県政資料を読み解くことで、時の為政者たちがどのように熊本やその関係地域を治めようとしたのかをわかりやすくひもときます。
チラシ拡大(PDF)
展示資料リスト(PDF)
3月17日(木)~5月23日(月)
〈休館日:毎週火曜(5月3日は開館)、3月25日(金)、4月22日(金)、5月6日(金)〉
【主催】
くまもと文学・歴史館
熊本県立図書館
【協力】
公益財団法人 永青文庫
熊本大学 永青文庫研究センター
熊本大学附属図書館
【後援】
第38回全国都市緑化くまもとフェア実行委員会
熊本市
※全国文学館協議会共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」は、2011年3月11日の東日本大震災を契機に、死者に対する鎮魂と被災者への慰謝を願うという趣意に賛同した全国の文学館で開催されています。
第10回 共同展示詳細(チラシ).pdf
熊本地震 震災の記憶と復興エール
当館では、平成28年熊本地震を経験した私たちのもとへ、全国の文学関係者から寄せられたメッセージの一部を展示しています。
あのとき届いた励ましの言葉は、いまも私たちを応援してくれています。
※他館の開催状況等は、それぞれの館にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の流行による開催情報の変更にお気を付けください。