2階第1閲覧室では、7月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:夏を楽しく快適に
熱い「夏」を楽しむための、旅行やレジャーといった屋外活動、夏のレシピ本、涼を感じる写真集やホラー小説など幅広いテーマの本、熱中症対策や涼しく過ごすヒントになる本などを展示しています。
展示2:くまもと文学・歴史館企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて
7月21日~9月25日にくまもと文学・歴史館で開催される企画展『マンガ県くまもと展』にあわせて、マンガやマンガ家についての本、マンガを中心といたサブカルチャー、ポップカルチャーに関連する本を紹介します。
くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。
展示資料一覧はこちらからご覧いただけます。
2階第1閲覧室では、6月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:食育で「生きる力」を育もう~6月は「食育月間」~
6月は「食育月間」と定められ、食育の一層の浸透を図る取り組みやイベントが全国各地で実施されます。
これにちなんで、食品・衛生・栄養・食事に関するマナーや文化・農林水産物の生産・食品ロスなど、食と健康に関する資料を幅広く集め、展示しています。
展示2:音楽で梅雨を愉しむ
梅雨に入り雨が多くなる季節、室内でも楽しめる「音楽」や「音」について、本でも楽しんでみませんか?
また、6月6日は「楽器の日」であることから、楽器について知れる資料や楽器の弾き方が分かる入門書も展示しています。
展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展
アーカイブズに見るくまもと22「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」
5月19日からくまもと文学・歴史館で開催されている
収蔵品展『アーカイブズに見るくまもと22「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」』にあわせ、第1閲覧室で所蔵する関連資料を紹介します。
くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。
展示資料一覧はこちらからご覧いただけます。
いよいよ、6月3日(土)から寄贈本の受付を開始します。
3日(土)の会場は、熊本県立図書館、熊本市内の各図書館のほか、不知火防災センター、荒尾市立図書館みんなのへや、阿蘇市就業改善センターです。(荒尾市立図書館みんなのへやには、13:30頃『くまモン』が駆けつける予定です!)
(詳しくはこちら:チラシをご覧ください。または、チラシの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)
【熊本県ホームページ】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/144/173985.html