いよいよ、6月3日(土)から寄贈本の受付を開始します。
3日(土)の会場は、熊本県立図書館、熊本市内の各図書館のほか、不知火防災センター、荒尾市立図書館みんなのへや、阿蘇市就業改善センターです。(荒尾市立図書館みんなのへやには、13:30頃『くまモン』が駆けつける予定です!)
(詳しくはこちら:チラシをご覧ください。または、チラシの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)
【熊本県ホームページ】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/144/173985.html
令和6年春の開館に向けて、建築家の安藤忠雄氏が設計・建築する「こども図書館」の工事が進んでいます。
熊本県では、県民参加型の運営を目指しており、取り組みのひとつとして「こども図書館」へ寄贈する本を受付けます。
お近くの会場で寄贈くださいますようお願いします!!!
(詳しくはこちら:チラシをご覧ください。または、チラシの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)
【熊本県ホームページ】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/144/173985.html
2階第1閲覧室では、5月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。
展示1:読んで楽しむ映画の世界
皆さんは「ゴールデンウィーク」という名称が、映画の興行に由来しているとご存知でしたか?
今回の展示では、映画製作や映画の原作になった作品など、映画に関する本を展示しています。
映画も本も、どちらもぜひお楽しみください。
展示2:5月30日は「ごみゼロの日」
5月30日は「ごみゼロの日」、また、5月30日~6月5日は「ごみ減量・リサイクル推進週間」です。
これにちなんで、ごみ問題やごみの減量に関する資料や美化活動・掃除に関する資料、3Rに関する資料を、SDGsにも絡めて展示しています。
展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展
アーカイブズにみるくまもと21「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」
5月8日までくまもと文学・歴史館で開催されている
収蔵品展『アーカイブズに見るくまもと21「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」』にあわせ、第1閲覧室で所蔵する関連資料を紹介します。
くまもと文学・歴史館での展示についてはこちらをご確認ください。