図書館からのお知らせ

お知らせ

3月8日(水)蔵書検索機能等の一時停止について

 県立図書館の蔵書等を管理しているサーバの更新作業により、次のとおりの日程で
蔵書検索機能等が使用できなくなります。利用者の皆様には御迷惑をおかけしますが、
御了承ください。

 日時:令和5年(2023年)3月8日(水)
    8:30~9:30までの間の5分間程度
 利用できなくなる機能等
   ・蔵書検索機能
   ・Myライブラリへのログイン(蔵書検索、予約等ができません)

3月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、月ごとに絵本の展示を行っています。
3月のテーマは、「るんたった♪ はるがきた」です。



詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

令和5年度(2023年度)熊本県立図書館会計年度任用職員採用試験合格者

令和5年度(2023年度)熊本県立図書館会計年度任用職員採用試験合格者

合格者受験番号

<図書館及び文学・歴史館業務> 採用予定人数:5人
・図001 ・図002 ・図003 ・図004 ・図005
・図009 

<カウンター補助業務> 採用予定人数:1人
・カ001 ・カ002 ・カ003

以上は、「会計年度任用職員任用者名簿」に登載する者であり、名簿の有効期間は、合格発表の日から令和6年(2024年)3月31日までです。
令和5年(2023年)4月1日以降に会計年度任用職員に採用する者については、必要な時期に成績上位者から順に御連絡します。

『インターネット予約貸出サービス』連携図書館が増えました♪

熊本県立図書館HPのMyライブラリから蔵書を検索して、予約の申込みをし、その予約した資料を熊本県内の市町村立図書館等で受取・返却ができるサービスを行っています。
2月から山都町立図書館、山都町立図書館清和分館、山都町立図書館蘇陽分館に新たに連携いただくことになりました。

 
 詳しくはこちら→ インターネット予約貸出サービスチラシ(PDF)

2月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、2月にあわせて絵本の展示を行っています。
2月のテーマは、「にゃん にゃん ねこのひ にゃんだふる」です。



詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

第1閲覧室2月展示について

2階第1閲覧室では、2月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。
ぜひご覧ください。

展示1:2月最終日は Rare Disease Day(世界希少・難治性疾患の日)

Rare Disease Day(世界希少・難治性疾患の日)は、2008年にスウェーデンで定められました。
この日にあわせ、希少・難治性疾患患者の生活の質向上と疾患への認知度向上を目指した取り組みが行われています。
第1閲覧室で所蔵する希少・難治性疾患に関する本を展示しています。

展示2:バレンタインデー&お菓子の日

2月14日のバレンタインデーに向けて、チョコレートを中心としたお菓子のレシピやラッピング方法、
その歴史に関する本をご紹介します。

展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展
    アーカイブズにみるくまもと20「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」

2月27日までくまもと文学・歴史館で開催されている収蔵品展『アーカイブズに見る
くまもと20「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」』にあわせ、第1閲覧室で所蔵する関連書籍を紹介します。

【募集を締切りました】熊本県立図書館の会計年度任用職員を募集します

令和5年度(2023年度)熊本県立図書館の会計年度任用職員
(図書館及び文学・歴史館業務、カウンター補助業務)を募集します。

※このページには概要だけを記載していますので、お申し込みの際は必ず添付の「試験案内」をお読みください。

職種①図書館及び文学・歴史館業務    5名程度
職種②カウンター補助業務        1名程度

受付期間 
令和5年(2023年)1月26日(木曜日)~2月9日(木曜日) (必着)
ただし、受付期間内であっても、申込者が一定数に達した場合は受付を締め切ります。

試験日
令和5年(2023年)2月18日(土曜日)


◎ 問い合わせ先
  〒862-8612
   熊本市中央区出水2丁目5-1
   熊本県立図書館 総務課
   電話(096)384-5000
※土・日・祝日及び毎週火曜日は、電話等の問い合わせはできません。

添付1:熊本県立図書館令和5年度(2023年度)会計年度任用職員試験案内.pdf
添付2 令和5年度(2023年度)試験申込書様式.docx

3階第2閲覧室 展示のお知らせ

3階第2閲覧室では、ただいま4つの展示を行っています。

郷土展示コーナー:
くまもと文学・歴史館展示 収蔵品展 「アーカイブズに見るくまもと20」にあわせて
くまもと文学・歴史館の、収蔵品から熊本の文学と歴史の魅力をひもとく展示も第20弾となりました。
今回は、
◆文学 生誕100年 児童文学作家・竹崎有斐(たけざき ゆうひ)

◆歴史 地租改正150年~貢から税金へ~
をテーマに展示会が開催されています。

これにあわせ、熊本県立図書館3階の第2閲覧室では、関連資料を展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
   


雑誌展示コーナー:
・「渡辺京二さんを偲ぶ」
 渡辺京二さんは、日本近代史家としての数多くの功績と、作家 石牟礼道子 さんの執筆活動を支えたことでも知られています。
 昨年12月25日に亡くなられた渡辺京二 さんを偲び、著作や携わった雑誌の創刊号などを展示しています。

 
  
・「熊本の2022年10大ニュース」 
 2022年(令和4年)はプロ野球やサッカーワールドカップ等、県出身選手の目覚ましい活躍がありました。
 スポーツ10大ニュースを中心に、新聞記事の切り抜き等を展示しています。

・「熊本県立図書館110周年」
 熊本県立図書館は、1912年(明治45年)4月に誕生し、2022年で110周年となりました。
 その歴史の一端を、当時の新聞記事や図書館報を中心に展示しています。
 
  

・「私たちのザ・テレビジョン」
 レモンを持った芸能人の表紙でおなじみの、雑誌『ザ・テレビジョン』は1982年に創刊されて以来、40年にわたって
テレビ情報誌として時代を反映してきました。当館では1986年から所蔵しています。
 懐かしいあの頃のテレビ欄を、ぜひご覧ください。

 

国立国会図書館 歴史的音源(れきおん)サービス提供開始

国立国会図書館 歴史的音源(れきおん)のサービス提供を開始しました。

「歴史的音源」とは、歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)がデジタル化した、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源です。

全音源数は、約5万音源です。落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃(義太夫節、清元節、常磐津節)、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。音源提供者は、日本放送協会(NHK)、日本コロムビア、ビクターエンタテインメント、キングレコード、テイチクエンタテインメント、ユニバーサル ミュージック(EMI ミュージック・ジャパン分を含む)です。 

館内の特定の端末でのみご利用いただけます。お近くの職員にお声がけください。
なお、複製やダウンロードはできませんので、ご了承ください。

リンク:熊本県立図書館 外部データベースを利用する

リンク:国立国会図書館 歴史的音源(れきおん)

第1閲覧室1月展示について

2階閲覧室では、1月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。

ぜひご覧ください。

展示1:身も心もあたたかく

1月20日は暦において、暦の上で一年で最も寒い時期とされる「大寒(だいかん)」です。
寒い季節も暖かく過ごすための料理や飲み物のレシピなどをご紹介します。
また、あわせて体を温め冬を健康に過ごすヒントになる本も展示しています。

展示2:読書バリアフリーサービス

熊本県では令和4年6月に「熊本県読書バリアフリー推進計画」を策定し、
熊本県立図書館でも読書バリアフリーに向けた取り組みを行っています。
(熊本県読書バリアフリー推進計画について詳しくは
こちらをご確認ください)
読書バリアフリーは、通常よりも文字が大きく読みやすい「大活字本」だけでなく、
リーディングトラッカーや音声デイジー再生機器など様々です。
そんな読書バリアフリーの図書と機器、ツールをご紹介します。
(当館で利用可能な読書バリアフリーサービスについてはこちらをご確認ください)
※中には利用にあたり登録が必要なサービスもございます。
 詳しくはカウンター職員にお尋ねください。

展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展
    「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」にあわせて


令和5年1月4日から2月27日にくまもと文学・歴史館で開催される、収蔵品展『アーカイブズに
見るくまもと20「文学と歴史でたどるくまもとの記憶」』にあわせて、2階で所蔵する関連書籍
を紹介します。

【連絡】1/10(火)一部サービス停止のお知らせ

 熊本県立図書館の施設点検のため、以下の日程で停電点検を実施します。
御理解と御協力のほど、よろしくお願いたします。 

【システム停止期間】
 令和5年(2023年)1月10日(火)
 8:00~12:00(予定)
【利用できない機能】
・熊本県立図書館ホームページの閲覧
・WebOPACサービス(資料検索、予約、Myライブラリ)
・お問い合わせ、レファレンス等のメール送信
・熊本県内横断検索

 ※点検の状況によっては、終了時刻が変動することがあります。
 御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

【お知らせ】年末年始休館のお知らせ

 熊本県立図書館、くまもと文学・歴史館は、

 令和4年(2022年)12月28日(水)から 
 令和5年(2023年) 1月3日(水)まで

 年末年始のため休館いたします。

 年内は、令和4年(2022年)12月26日(月)まで
 年明けは、
令和5年(2023年)1月4日(水)から
 通常開館しておりますので、皆様のご利用をお待ちしております。

 図書の返却の際は返却ポストをご利用ください。

『インターネット予約差出サービス』連携図書館が増えました♪

熊本県立図書館HPのMyライブラリから蔵書を検索して、予約の申込みをし、その予約した資料を熊本県内の市町村立図書館等で受取・返却ができるサービスを行っています。
1月から宇城市立図書館三角分館、宇城市立図書館小川分館、宇城市立図書館豊野分館に新たに連携いただくことになりました。

 
 詳しくはこちら→ インターネット予約貸出サービスチラシ(PDF)

1月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、1月にあわせて絵本の展示を行っています。
1月のテーマは、「ふゆはわくわく あたらしいとし はじめよう」です。



詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

YouTube「くまもとのちゃんねる」で紹介されました!

熊本県の公式YouTubeチャンネル「くまもとのちゃんねる」で、
熊本県立図書館 と くまもと文学・歴史館が紹介されました!

【YouTubeリンク】
夏目漱石直筆の句から昭和の新聞ラテ欄まで一挙公開♪
進化する便利サービスも!熊本県立図書館 くまもと文学・歴史館


 ●内容
  オープニング
  明治~現在の新聞を閲覧・印刷できる!
  明治時代の熊本ガイドブック
  夏目漱石ゆかりのお宝!
  図書館の最深部へ!
  最新バリアフリー図書館!
  インターネット予約貸出サービスとは?

 ●出演:高橋よしえ さん

 熊本県の公式YouTubeチャンネル「くまもとのちゃんねる」
  食・観光・文化など魅力いっぱいの熊本県を独自の目線で配信。

【再掲・重要】特別整理(12/13~20)休館のお知らせ

熊本県立図書館、くまもと文学・歴史館では、年に一度、蔵書点検や破損資料の修理等、
資料の特別整理を行います。
今年度は、下記の期間を特別整理期間として休館させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い致します。

【期間】令和4年12月13日(火)~12月20日(火)(8日間)

【期間中停止するサービス】
〇図書館内資料の閲覧
〇資料の貸し出し
〇相互貸借
〇レファレンスサービス
〇郵送複写(文献複写)

【期間中利用可能なサービス】
〇図書の返却 
 ブックポストに返却してください。
 ※相互貸借で借り受けた資料・CDなど、窓口返却の資料は、12月21日(水)以降に
  窓口でご返却ください。
〇ホームページの利用 
 蔵書検索・マイライブラリの利用が可能です。
〇インターネット予約
 予約はできますが、貸し出しは以下のとおり行います。
 ・受取場所が熊本県立図書館の場合:
12月21日(水)以降に各カウンターで貸し出します。
 ・受取場所が熊本県立図書館以外の館の場合:雑誌以外の図書は通常通りの貸し出しを行います。
レファレンスの受付
 
Eメール・当館ホームページのレファレンスフォーム・郵送・FAXのみ受け付けています。
 ※
特別整理期間終了後に順番に回答します。回答までしばらくお時間をいただきますが、ご了承ください。

12月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、12月にあわせて絵本の展示を行っています。
12月のテーマは、「まちどおしいな!クリスマス」です。



詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。ぜひご覧ください。

【お知らせ】レファレンス事例の紹介

調べたいことや探している資料などの質問について、図書館員が調査の支援をしたり、必要な資料や情報を案内することを 「レファレンスサービス 」といいます。
県立図書館では、当館のレファレンスの事例 を紹介した案内「図書館しらべもの隊」を、各閲覧室にて配布しています。

また、国立国会図書館のレファレンス協同データベースにも、これらの事例が掲載されています。
※「国立国会図書館レファレンス協同データベース」とは?→こちら:レファレンス協同データベース

今回、新しい事例を追加しました。

〇図書館しらべもの隊⑤

劇作家・山崎正和の祖父は?

・案内はこちら→図書館しらべもの隊⑤
・国立国会図書館レファレンス協同データベースは
こちら:レファレンス事例ページ


既に配布中の案内は、次の四つの事例です。

〇図書館しらべもの隊①

「手作りできるイスとテーブルの本が借りたい。」
・案内はこちら→図書館しらべもの隊①
・国立国会図書館レファレンス協同データベースは→こちら:レファレンス事例ページ


〇図書館しらべもの隊②

「明治30年頃に九州大学を熊本に誘致しようという運動があったときいている。そのことがわかる資料がみたい。」
・案内はこちら→図書館しらべもの隊②
・国立国会図書館レファレンス協同データベースは→こちら:レファレンス事例ページ


〇図書館しらべもの隊③

「UFOや宇宙人が出てくる絵本を探している。」
・案内はこちら→図書館しらべもの隊③
・国立国会図書館レファレンス協同データベースは
こちら:レファレンス事例ページ

〇図書館しらべもの隊④

音楽家の齋藤秀雄に関する本はないか。

・案内はこちら→図書館しらべもの隊④
・国立国会図書館レファレンス協同データベースは→こちら:レファレンス事例ページ

図書館で調べたいことがありましたら、ぜひお気軽に、レファレンスサービスをご活用ください。

12月第1閲覧室展示について

展示1:年末年始特集

 


年末年始が近づいてきました。クリスマス、年賀状、大掃除など、
これからのイベントや行事の準備に役立つ図書をご紹介します。

 

また、それぞれの行事の意味がわかる図書もご紹介していますので、
この機会にその由来についてもご覧ください。

 

12月は蔵書点検があり、1213日(火)~1220日(火)の期間
休館いたします。(詳しくはこちらをご確認ください)

年末年始準備は、ぜひお早めにどうぞ。

展示2:郷土関係出版物展にあわせて

 

3階第二閲覧室で行われている、熊本に関する内容や作家の図書を
集めた「郷土関係出版物展」にあわせ、2階で所蔵している
「熊本ゆかりの本」をご紹介します。

 

ぜひ、熊本が育んだ文化・文学に触れてみてください。

 

 

 

展示3:萩原朔太郎大全2022参加企画展

 

 『煩悶と運命-朔太郎と熊本のゆかり-』にあわせて

 

1014日より開催されている、くまもと文学・歴史館の企画展
「煩悶と運命-朔太郎と熊本のゆかり-」にあわせ、2階で所蔵する
萩原朔太郎の著作や研究資料などの朔太郎関係資料をご紹介します。

 

この企画展は萩原朔太郎没後80年にあわせて行われている、萩原朔
太郎を介した同時期開催企画展「萩原朔太郎大全2022」の参加企画です。

 

(※参考:萩原朔太郎大全2022 HP
※くまもと文学・歴史館での展示は12月5日(月)までです。ご注意ください。

【重要】令和4年度 特別整理(蔵書点検)に伴う休館のお知らせ

熊本県立図書館、くまもと文学・歴史館では、年に一度、蔵書点検や破損資料の修理等、
資料の特別整理を行います。
今年度は、下記の期間を特別整理期間として休館させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い致します。

【期間】令和4年12月13日(火)~12月20日(火)(8日間)

【期間中停止するサービス】
〇図書館内資料の閲覧
〇資料の貸し出し
〇相互貸借
〇レファレンスサービス
〇郵送複写(文献複写)

【期間中利用可能なサービス】
〇図書の返却 
 ブックポストに返却してください。
 ※相互貸借で借り受けた資料・CDなど、窓口返却の資料は、12月21日(水)以降に
  窓口でご返却ください。
〇ホームページの利用 
 蔵書検索・マイライブラリの利用が可能です。
〇インターネット予約
 予約はできますが、貸し出しは以下のとおり行います。
 ・受取場所が熊本県立図書館の場合:
12月21日(水)以降に各カウンターで貸し出します。
 ・受取場所が熊本県立図書館以外の館の場合:雑誌以外の図書は通常通りの貸し出しを行います。
レファレンスの受付
 
Eメール・当館ホームページのレファレンスフォーム・郵送・FAXのみ受け付けています。
 ※
特別整理期間終了後に順番に回答します。回答までしばらくお時間をいただきますが、ご了承ください。