図書館からのお知らせ

お知らせ

7月子ども室展示について

1階子ども図書室では、7月にあわせて絵本の展示を行っています。
7月のテーマは、「さんさん きらめく なつがすき」です。



詳しくはこちら:「子ども図書室 今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちら:「子どものページ 子ども図書室 今月のてんじ」をご覧ください。

また、7月15日に県立劇場コンサートホールにて開催される
「新日本フィルハーモニー交響楽団 251年目のベートーヴェン」
にあわせて、ベートーヴェンやオーケストラに関連する絵本や児童書を展示しています。



※今月は、2階第1閲覧室と3階第2閲覧室も共通のテーマで展示しています。
あわせてご覧ください。

この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。
貸出もできます。ぜひ手にとってご覧ください。

3階第2閲覧室の展示について

3階第2閲覧室の展示コーナーを紹介します。

雑誌展示コーナー:自宅でくつろぐ 
 ~お料理、お掃除、読書に映画!おうち時間を楽しみましょう!~
雨の多い季節、また、新型コロナウィルスの影響で「STAY HOME」も日常になってきました。
自宅での時間を楽しく過ごすために、何か新しいことを始めてみるのもよいかもしれません。
「おうち時間」をテーマに、色々な雑誌を集めて展示しています。どうぞご覧ください。

 

郷土展示コーナー:「戸川秋骨(とがわしゅうこつ)」関連資料 
          ーくまもと文学歴史館の展示にあわせてー

くまもと文学歴史館では令和3年7月4日(日)まで、展示「生誕150年 玉名出身の英文学者 戸川秋骨」
を開催しています。
戸川秋骨は、島崎藤村らと雑誌『文學界』の創刊に携わり、また小泉八雲に直接学んだ人物です。
熊本県立図書館3階の郷土資料のフロアでも「戸川秋骨」の関連資料を集めて展示しています。
くまもと文学歴史館にお越しの際は、ぜひ、あわせてご覧ください。

 


ビジネス支援「起業・経営相談会」の開催時間について

熊本県立図書館の開館時間変更に伴い、
7月4日(日)から「起業・経営相談会」の開催時間を変更します。

 

【開催時間】

 ①  12:00~13:40

 ②  13:40~15:20

 ③  15:20~17:00

相談を希望される方は前日までにご予約ください。 (相談時間に空きがある場合には、当日の申し込みもできます。) ご不明な点がありましたら、職員までお尋ねください。

※詳しくはこちらのリンク:「ビジネス支援について」をご覧ください。

子ども図書室 「幼年文学コーナー」ができました

子ども図書室に、「幼年文学コーナー」を設けました。



絵本から読みものへの橋渡しとなる本のコーナーです。
幼児から小学校低学年を目安の対象として、挿絵があり、字が大きく、子どもが理解できる内容の本を集めています。
ひとり読みが始まる時期ですが、絵本と同じように、大人が読んであげることで、よりおはなしが持つ楽しさを存分に味わうことができます。
読書を楽しむ「はじめの一歩」として、ご利用ください。

※新しいコーナーの設置に伴い、本の場所が変わっている場合があります。探している本が見つからないときは、職員にお声がけください。

【臨時休館中の設置の様子】
・以前は9類の全集や詩歌の本を置いていた棚です。

・9類の文学の本を少しずつ移動しました。

・アジアの文学を移動して、外国の文学の棚がひとつにまとまりました。

・空っぽになった棚に、幼年文学の本を集めました。

【連絡】全面開館のお知らせ

 大変ご不便をお掛けしておりましたが、熊本県立図書館及びくまもと文学・歴史館は、
 令和3年(2021年)6月28日(月)から全面開館いたします。

 ●利用時間
  【平日】    第1閲覧室・第2閲覧室 9時30分 ~ 19時
          子ども図書室・視聴覚室 9時30分 ~ 17時15分
          くまもと文学・歴史館  9時30分 ~ 17時15分
  【土/日/祝】 全館          9時30分 ~ 17時15分
         (火曜日と最終金曜日は定期休館日です。)

 ●再開する主なサービス
  ○3階第2閲覧室(郷土資料、雑誌・新聞)の利用
  ○2階第1閲覧室内 閲覧室の利用
  ○学習スペース、視聴覚室の利用
  ○インターネット端末機の利用
  ○くまもと文学・歴史館漫画コーナー・映像ギャラリーの利用 等