4階に所蔵している資料は検索すると「新雑集密、郷土集密、行政集密、 4階集密、文歴集、郷特別収」などと表示されます。ご確認のうえ、詳細に つきましては、各階のカウンターまでお尋ねください。 |
(1)4階に所蔵している雑誌、郷土、行政、文学・歴史館所蔵資料 閲覧申込2回まで/申込点数 1回につき原則5点まで (2)4階に所蔵している古文書資料 閲覧申込2回まで/申込点数 1回につき原則5点まで (3)4階に所蔵している新聞(製本版) 閲覧申込2回まで/申込点数 1回につき大型重量物のため1点まで (4)4階に所蔵している(1)~(3)以外の資料 通常どおり。(閲覧までに時間がかかったり、お待ちいただく場合が あります。ご理解のうえ、お申し込みをお願いします。) ※なお、「4階収蔵庫内 特別貴重資料」は、工事期間中は原則閲覧できません。 事前にお問合せください。 |
11月14日(木)、菊池市立隈府小学校で「小学生ための読書のススメ teacher編」というテーマで、熊本県立図書館から図書館指導主事が赴(おもむ)き、講話を行いました。今回の講話では、「学校図書館(学校)が担う読書教育」「読書のチカラ~これからの社会が求めていること~」「読書でチカラをつけるには?~読書教育への提案~」という3つのお話をしながら、読書教育について参加者のみなさんと考えてみました。
今後も学校現場に赴(おもむ)き、広く学習の場を提供していきたいと考えております。校内研修等にもぜひお声掛けください。講話・研修等の相談、希望等がありましたら、熊本県立図書館までご連絡ください。
概要は下記の『小学生のための読書のススメ teacher編研修報告(11.14)』をご確認ください。
リンク:『 小学生のための読書のススメ teacher編研修報告(11,14) 』