熊本県立図書館では、郷土熊本に関する出版物のほか、県内在住者または県内出身者の著作物を収集・保存しています。
今回の「第35回郷土関係出版物展―ふるさと熊本ゆかりの著作物―」では、令和2年(2020年)1月から令和3年(2021年)3月までに出版された、熊本ゆかりの本や、郷土出身者の本など、約750点を一堂に展示します。
また、受賞作品コーナーでは、第62回熊日文学賞、並びに第42回熊日出版文化賞の受賞作と候補作の展示も行います。
展示期間は、8月12日(木曜日)から9月23日(木曜日)まで、時間は平日が午前9時30分から午後7時まで、土日・祝日が午前9時30分から午後5時までです。入場は無料です。(毎週火曜日と月末金曜日は休館日となっています)
この展示会をご覧いただき、「郷土熊本」をあらためて知るきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
皆様のご来場をお待ちしております。
詳しくはこちら→ご案内
熊本県立図書館の開館時間変更に伴い、
7月4日(日)から「起業・経営相談会」の開催時間を変更します。
【開催時間】
① 12:00~13:40
② 13:40~15:20
③ 15:20~17:00
相談を希望される方は前日までにご予約ください。 (相談時間に空きがある場合には、当日の申し込みもできます。) ご不明な点がありましたら、職員までお尋ねください。※詳しくはこちらのリンク:「ビジネス支援について」をご覧ください。
熊本県立図書館、くまもと文学・歴史館は新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月24日(土)から
休館しておりましたが、感染防止対策を行いながら6月14日(月)に一部サービスを再開いたしました。
ご利用いただけるサービスの内容については下記のとおりです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
利用者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
記
1. 6月14日(月)以降の県立図書館の利用について
(1) 利用時間について
9:30~17:00 月曜日、水曜日~日曜日、祝日
(火曜日と毎月の最終金曜日は定期休館日です)
(2) 当面の間、図書の貸出・返却等一部業務のみの提供とし、滞留を避ける必要から閲覧スペースの利用は
できません。
[利用できるサービス]
○第1閲覧室の図書の貸出・返却・延長(第2閲覧室の貸出可能な雑誌を含む)
○子ども図書室の図書の貸出・返却・延長
○第1閲覧室資料のコピーサービス(短時間で対応可能なもの)
○新規貸出カードの作成、期限の更新、再発行
○郵送、電話、メール、FAXでのレファレンスサービス
○障がいのある方への郵送貸出サービス
○郵送による資料の複写サービス(有料)
○相互貸借
○宅配貸出(有料)
○予約資料の受け渡し 等
[利用できないサービス]
○第1閲覧室、子ども図書室内での読書等(閲覧席の利用はできません)
○第2閲覧室と視聴覚室の利用
○対面での長時間のレファレンスサービス
○第1閲覧室及び子ども図書室内のインターネット端末機の利用
○オンラインデータベース及び
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの利用
○学習スペース、1階ロビー、喫茶スペースの利用
○くまもと文学・歴史館の第3室マンガコーナーと映像機器は休止します。
2. 6月14日(月)以降のくまもと文学・歴史館の観覧について
○利用時間については県立図書館に準じます。
〇幼児絵本コーナーの書架増設
幼児(3歳~5歳)を対象とした知識の絵本を置くための書架を増やしました。