図書館からのお知らせ

お知らせ

【再掲】熊本県立図書館と熊本市立図書館の連携サービス開始

令和2年(2020年)12月4日にお知らせしていた、熊本県と熊本市の図書館連携サービスが
令和3年(2021年)1月13日(水)からスタートしました。

県立図書館のホームページから本を予約して、県立図書館または熊本市の図書館・
公民館図書室等(計22館)で受取・返却できるようになります。

詳しい利用方法は以下をご覧ください。
リンク:
インターネット予約貸出サービス

熊本市の図書館・公民館図書室等での受取希望の方は以下をご覧ください。
リンク:
県市図書館連携貸出サービス

2月13日に発生した福島県沖地震で図書館が使えない方へ

2月13日に発生した福島県沖地震で被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。また,熊本地震に際しましてたくさんのご支援を賜りましたこと,あらためて心から感謝申し上げます。
熊本県立図書館では、被災された皆様と図書館を支援するために、被災地域からのレファレンス(調査・相談)をできる限り受け付けます。
お手紙・FAX・電子メールでお申し込みください。

 リンク:レファレンスの申し込み

令和3年度熊本県立図書館会計年度任用職員採用試験結果について

令和3年度(2021年度)熊本県立図書館会計年度任用職員採用試験合格者

合格者受験番号

<図書館及び文学・歴史館業務>
・図001  ・図003  ・図004  ・図005
・図006  ・図007  ・図008  ・図009
・図010  ・図011  

<古文書等整理業務>
・古001  ・古002

<カウンター補助業務>
・カ002  ・カ003  ・カ004  ・カ005
・カ006  ・カ007  ・カ008

以上は、「会計年度任用職員任用者名簿」に登載する者であり、名簿の有効期間は、合格発表の日から令和4年(2022年)3月31日までです。
令和3年(2021年)4月1日以降に会計年度任用職員に採用する者については、必要な時期に成績上位者から順にご連絡します。

3月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、3月にあわせて絵本の展示を行います。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。

インターンシップ(職場体験)だより 冬号

 2/17(水)~19(金)にかけて、熊本県立大学のインターンシップ(職場体験)を受け入れました。
 3名での体験でしたが、新型コロナウイルス感染症対策もあり、各階に一人ずつ受け入れました。はじめは少し緊張気味でしたが、こちらからの指示をきちんと守り、司書からのアドバイスにも素直に受け答えすることができていました。
 図書館の仕事にはさまざまな種類があることを学んでいました。今後の進路に、役立つ体験になっていることを願います。 
 県立図書館では、随時、インターンシップ(職場体験)や図書館見学などを受け付けています。希望の際には、県立図書館まで御連絡ください。
   

3階第2閲覧室の展示について

3階第2閲覧室では、展示コーナーを新しくしました。ぜひご覧ください。

雑誌展示コーナー:○○と新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症が日本でも広がり約一年経ちました。
新型コロナウイルスは私たちの生活を大きく変え、大変な影響を与えています。
この一年、様々な分野の雑誌で、新型コロナウイルスの特集記事が掲載されました。
今回は、「芸術」「スポーツ」「教育」「産業」「文学」の分野に分けて特集記事
掲載の雑誌を集めて展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。貸出できる雑誌もあります。



郷土展示コーナー:「石牟礼道子を語る」関連資料
くまもと文学・歴史館の企画展「海と空のあいだに-石牟礼道子の文学世界-」が
令和3年1月21日(木)~3月8日(月)の期間中開催されています。
3階の郷土資料で所蔵している石牟礼道子関連の著書を集めて展示しています。
くまもと文学・歴史館の企画展とあわせてぜひご覧ください



2月2階第1閲覧室の展示について

2階第1閲覧室では、2月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。ぜひ手にとってご覧ください。
もちろん貸出もできます。


展示1:バレンタインデーにあわせて
2月14日のバレンタインデーにあわせて「チョコレート」をキーワードに資料の展示をしています。
チョコレートを使ったお菓子のレシピや、栄養価・商品開発・原材料の輸入に関する資料など、
チョコレートについて知ることができる資料を集めています。

また、バレンタインデーの歴史や、ラッピング等ギフトに関する資料も、あわせて展示しています。


展示1

展示2:くまもと文学・歴史館企画展「海と空のあいだに-石牟礼道子の文学世界-」にあわせて
1月に引き続き、くまもと文学・歴史館で1月21日から行われている、
企画展「海と空のあいだに-石牟礼道子の文学世界-」にあわせて、
石牟礼道子の著書や、水俣病を中心とした環境問題に関連する
資料を展示しています。

展示2

展示3:2月最終日は、Rare Disease Day(世界希少・難治性疾患の日)
Rare Disease Day(世界希少・難治性疾患の日)は、希少・難治性疾患の患者の生活の質の向上と、
こうした疾患の認知度の向上を目指して、2008年にスウェーデンで始まった活動です

日本でも、この活動の趣旨に賛同し、2010年から毎年2月最終日にイベントが開催されています。
これにあわせ、希少・難治性疾患の資料や、闘病記、ホスピス・緩和ケア等に関する資料を展示しています。

展示3

展示資料の詳細は、
こちらのリンク:「テーマ一覧」 でご確認ください。

県立図書館における自動販売機の設置事業者の公募のお知らせ

県立図書館における自動販売機について、設置事業者を公募します。

設置を希望される方は、募集要項等をダウンロードし内容をご確認のうえ、必要書類を熊本県立図書館まで提出して下さい。

・貸付期間  令和3年(2021年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで
・申込期限  令和3年(2021年)3月3日(水曜日)午後5時まで
  
※郵送の場合、当日必着
・申込先  熊本県立図書館 総務課

     募集要項.pdf
     公募物件説明書.pdf
  申込書等様式(第1号~3号).rtf 
  図面1:施設位置図、平面図.pdf
  図面2 設置場所.pdf

 【
問い合わせ先】

  熊本県立図書館 総務課 担当:有馬
     電話 096-384-5000

 


編集 | 削除

2月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、2月にあわせて絵本の展示を行います。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。

! 令和3年度会計年度任用職員採用を募集します

 令和3年度(2021年度)熊本県立図書館の会計年度任用職員を募集します。
※このページは概要だけを記載していますので、お申込みの際は必ず添付の「試験案内」をお読みください。

職種①図書館及び文学・歴史館業務        6名程度
職種②古文書等整理業務                       1名程度
職種③カウンター補助業務                      3名程度


申込期間
令和3年(2021年)1月29日(金)~2月12日(金) (当日消印有効)

試験日
職種①図書館及び文学・歴史館業務
令和3年(2021年)2月20日(土)

職種②古文書等整理業務 職種③カウンター補助業務
令和3年(2021年)2月21日(日)

◎ 問い合わせ先
  〒862-8612   熊本市中央区出水2丁目5-1
          熊本県立図書館 総務課
          電話(096)384-5000
※土・日・祝日及び毎週火曜日は、電話等の問い合わせはできません。

添付1:熊本県立図書館令和3年度会計年度任用職員試験案内.pdf
添付2:令和3年度試験申込書様式.pdf

内藤濯(あろう)記念コーナーについて

『星の王子さま』の翻訳家として著名な内藤濯(あろう)氏のご遺族より、ご寄付を頂きました。
故・内藤氏にちなみ、フランスを中心に外国の
物語、絵本、洋書、おはなし会用の紙芝居やビッグブックを揃えました。
 特に、フランス生まれで日本でも人気の高い絵本「リサとガスパール」、「ペネロペ」、「バーバパパ」シリーズなどは原書もあります。フランス語を学んでいる初心者の方にも利用できる本です。
是非、手に取ってご覧ください。

1月2階第1閲覧室の展示について

2階第1閲覧室では、1月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。ぜひ手にとってご覧ください。
もちろん貸出もできます。


展示1:おかえりなさい!小惑星探査機「はやぶさ2」
12月6日、小惑星探査機「はやぶさ2」が、小惑星「リュウグウ」の地表から採取したサンプルが入った
カプセルを、地球に持ち帰りました。
この歴史的快挙に関連して、「はやぶさ2」の設計・技術についての資料を展示しています。

また、「はやぶさ」のミッションに関する資料や小惑星や宇宙に関連する資料、
世界各国の宇宙開発に関する資料なども、あわせて展示しています。


展示1

展示2:くまもと文学・歴史館企画展「海と空のあいだに-石牟礼道子の文学世界-」にあわせて
くまもと文学・歴史館で1月21日から行われる、
企画展「海と空のあいだに-石牟礼道子の文学世界-」にあわせて、
石牟礼道子の著書や、水俣病を中心とした環境問題に関連する
資料を展示しています。

展示2

展示3:1月20日は二十四節季「大寒」です
1月20日は、暦の上で一年の中で最も寒いとされる「大寒」です。
これにあわせ、体を温めるホットドリンクの資料や、スパイス・ハーブ等に関する資料を
展示しています。


展示3

展示資料の詳細は、
こちらのリンク:「テーマ一覧」 でご確認ください。

1月3階第2閲覧室の展示について

3階第2閲覧室の展示コーナーを紹介します。ぜひご覧ください。

雑誌展示コーナー:変わる繋がり方~書簡・手紙・はがきからメール・SNS・オンラインへ~
昔と今では、人と人との繋がり方が大きく変わっています。
書簡を人が運びやりとりをする時代から、パソコンやスマホで瞬時に繋がることができる時代へ。
また、新型コロナウイルスの出現により急速に繋がり方が変わってきています。
それぞれの時代の繋がり方を特集した雑誌を集めて展示しています。


郷土展示コーナー:熊本の医療
昨年から、新型コロナウイルスの感染が拡大し、日々の生活に大きな変化が起きました。
熊本県内でも感染者が増え続けて、見えない病気との闘いに誰もが不安な日々を過ごしています。
今回は、3階の郷土資料の中から「熊本の医療」についての本を集めて展示しました。
今一度、自分の感染対策を見直してみてはいかがでしょうか。

1月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、1月にあわせて絵本の展示を行います。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。

【お願い】熊本県立図書館利用者アンケートについて

熊本県立図書館では、来館者の皆様の声をお聴きするため、利用者アンケートを始めました。

今回のアンケートは、熊本県立図書館の利用者の皆様の実態や当館における図書館サービス等についての利用者の意識や満足度等を調査することにより、今後の図書館サービス等の見直しの参考とするための大切な資料となります。

  来館された際には、ぜひアンケートにご協力くださいますようお願いします。

  また、メール、FAXでのアンケートの回答もお待ちしています。
 下のリンクより様式をダウンロードし、ご記入のうえ、メールまたはFAXでご返送ください。1月中旬まで回収する予定です。

 

  メールアドレス:tyousa@library.pref.kumamoto.jp

  FAX: (096)385-2983
 
リンク:r2利用者アンケート.xlsx  (Excelファイル)
       
r2利用者アンケート.pdf (PDFファイル)

熊本県立図書館と熊本市立図書館の連携サービス開始(予定)のお知らせ

熊本県立図書館と熊本市立図書館の連携サービスにより、
熊本県立図書館の図書を、熊本市立図書館・公民館図書室等(計22館)にて
貸出・返却できるようになります。


1.サービスの内容
 ・スマートフォンやパソコンを使って熊本県立図書館のホームページで図書を予約する際に、
  図書の貸出や返却の場所として、熊本市の図書館や公民館図書室等を指定することができます。
 ・熊本県立図書館で借りた図書を、熊本市の図書館や公民館図書室等で返却することができます。

2.利用可能な熊本市の施設
 ・熊本市立図書館
 ・熊本市立植木図書館
 ・熊本市立とみあい図書館
 ・熊本市立城南図書館
 ・くまもと森都心プラザ図書館
 ・熊本市東部公民館図書室など、公民館図書室15館
 ・熊本市男女共同参画センターはあもにい
 ・熊本市議会図書室                   計22館

3.サービスの開始日
 令和3年(2021年)1月13日(水)から(予定)

4.その他
 ・熊本県立図書館の図書を借りるためには、熊本県立図書館の「貸出カード」が必要です。
 ・現在、熊本県立図書館のシステム改修等を進めています。
  当サービスの具体的な利用方法については、後日当館窓口やホームページ等でお知らせいたします。
 

12月2階第1閲覧室の展示について

2階第1閲覧室では、12月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。ぜひ手にとってご覧ください。
もちろん貸出もできます。


展示1:年末年始に向けて
年末年始にあわせて、クリスマスやお正月などの行事の由来や文化がわかる資料を展示しています。
また、パーティ料理やおせち料理の資料、グリーティングカードや年賀状作りに役立つ資料、
掃除に関する資料なども、あわせて展示しています。


年末年始に向けて

展示2:ベートーヴェン生誕250周年
2020年は、ベートーヴェンの生誕250周年にあたります。
そこで、ベートーヴェンに関する資料を中心に、クラッシック音楽や
出身国であるドイツの資料を展示しています。
また、生涯や逸話に関する資料もあわせて展示しています。

ベートーヴェン

展示3:12月3日は奇術の日
12月3日は「ワン・ツー・スリー」という奇術のかけ声にちなんで、
日本奇術協会によって、『奇術の日』と制定されています。
これにあわせ、手品やパフォーマンスに関する資料や、錯覚のしくみ、トリックアートの資料を
展示しています。


奇術の日

展示資料の詳細は、
こちらのリンク:「テーマ一覧」 でご確認ください。

蔵書点検による休館のお知らせ

12月15日(火)から12月22日(火)までの8日間、熊本県立図書館/くまもと文学・歴史館は蔵書点検及び資料整理のため休館させていただきます。

蔵書点検とは:
図書館の資料が正しい順番で並んでいるか、紛失した資料がないかを確認し、破損している資料については修理を行います。この作業を行うことで、県民の皆様に安心して本の提供や貸出業務を行うことができるようになる重要な作業です。

休館中は、貸出・相互貸借・レファレンス等の図書館サービスを休止しますので、あらかじめご了承ください。
なお、休館中の本の返却は返却ポストをご利用ください。

芦北町臨時図書館の閉館について

令和2年(2020年)8月8日(土)より、
芦北町地域活性化センター内に開設してきました「芦北町臨時図書館」は、
〈新しい芦北町立図書館〉の開設準備が始まるため、下記の通り閉館いたします。
なお、「芦北町臨時図書館」で貸出中の資料は、11月29日(日)15時までに
ご返却いただくか、後日、芦北町総合コミュニティセンター内に開館予定の
〈新しい芦北町立図書館〉にご返却ください。


              記
●閉館日時 : 令和2年(2020年)
11月29日(日)15時
●返却場所 : 
11月29日(日)15時まで「芦北町臨時図書館」
       それ以降〈新しい芦北町立図書館〉※芦北町総合コミュニティセンター内

11月・12月子ども図書室の展示について

1階子ども図書室では、11月・12月にあわせて絵本の展示を行います。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。