熊本県立図書館、くまもと文学・歴史館は新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月24日(土)から
休館しておりましたが、感染防止対策を行いながら6月14日(月)に一部サービスを再開いたしました。
ご利用いただけるサービスの内容については下記のとおりです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
利用者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
記
1. 6月14日(月)以降の県立図書館の利用について
(1) 利用時間について
9:30~17:00 月曜日、水曜日~日曜日、祝日
(火曜日と毎月の最終金曜日は定期休館日です)
(2) 当面の間、図書の貸出・返却等一部業務のみの提供とし、滞留を避ける必要から閲覧スペースの利用は
できません。
[利用できるサービス]
○第1閲覧室の図書の貸出・返却・延長(第2閲覧室の貸出可能な雑誌を含む)
○子ども図書室の図書の貸出・返却・延長
○第1閲覧室資料のコピーサービス(短時間で対応可能なもの)
○新規貸出カードの作成、期限の更新、再発行
○郵送、電話、メール、FAXでのレファレンスサービス
○障がいのある方への郵送貸出サービス
○郵送による資料の複写サービス(有料)
○相互貸借
○宅配貸出(有料)
○予約資料の受け渡し 等
[利用できないサービス]
○第1閲覧室、子ども図書室内での読書等(閲覧席の利用はできません)
○第2閲覧室と視聴覚室の利用
○対面での長時間のレファレンスサービス
○第1閲覧室及び子ども図書室内のインターネット端末機の利用
○オンラインデータベース及び
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの利用
○学習スペース、1階ロビー、喫茶スペースの利用
○くまもと文学・歴史館の第3室マンガコーナーと映像機器は休止します。
2. 6月14日(月)以降のくまもと文学・歴史館の観覧について
○利用時間については県立図書館に準じます。
〇幼児絵本コーナーの書架増設
幼児(3歳~5歳)を対象とした知識の絵本を置くための書架を増やしました。
こどもの読書週間にあわせて、日本・世界で長く世代をこえて親しまれている絵本を子ども図書室で展示しています。
展示中の絵本は貸出もできます。
展示期間:2021年4月17日(土)~5月12日(水)
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。
↑ 公益社団法人 読書推進運動協議会ホームページのリンクです。
※例年開催しておりました「子ども読書週間」に合わせたイベントは、
今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止といたします。
子どもたちに、おはなしを発表する機会を提供することで、読書意欲や読書力の向上と豊かな心の育成を図ることを目的として約60年開催してきました熊本県童話発表大会は、第58回大会(令和元年度開催)をもちまして幕を閉じることになりました。
長年にわたり、御参加いただきましたことに厚く御礼申し上げます。
過去の大会の詳細につきましてはこちらのリンクからご確認ください。