文学・歴史館のイベント

イベント

【文歴】企画展にかかる開館時間の延長について

企画展「くまもとを拓くー熊本県公文類纂展ー」が絶賛開催中ですが、日中ご多用のみなさまのご要望にお応えし、下記日程において開館時間の延長を行います。みなさまのご来館をお待ちしております3ツ星

 

【日程】

 1、 2月19日(水)

 2、 2月26日(水)

 3、 3月5日(水)

 

【開館時間】

・午後7時まで

・午後6時からは、ギャラリートーク(展示解説)も行います。

【文歴】企画展の展示解説の追加開催について

 企画展「くまもとを拓くー熊本県公文類纂展ー」が開催中ですが、ご好評につき、下記のとおり、ギャラリートーク(展示解説)を追加で行います。ぜひご参加をお待ちしておりますキラキラ

 

"ちょこっと"ギャラリートーク(展示解説) ★無料★

  2月10日(月) 11時00分~11時30分

  2月13日(木) 14時00分~14時30分

  2月27日(木) 14時00分~14時30分


【場所】くまもと文学・歴史館ロビーに集合してください。

【文歴】佐藤館長による連続講演会(令和6年度)の開催について

今年度も、当館の佐藤信館長による連続講演会を開催します!

テーマは「人と事件でたどる古代九州」キラキラ

日本古代史研究を専門とする佐藤館長が、人物や事件にスポットを当て、古代九州の歴史をひもときます。

ぜひ多くの方のお越しをお待ちしております音楽

詳しくは→イベントの「今後の予定」ページをご覧ください。

【文歴】佐藤館長連続講演②「万葉集」の動画配信

くまもと文学・歴史館館長 佐藤信による令和5年度(2023年度)連続講演会の動画第2弾を下記のとおり配信します絵文字:キラキラ
ぜひご覧ください!!
                記
講師
佐藤 信(さとう まこと)(くまもと文学・歴史館長、東京大学名誉教授)
演題
古代文学とくまもと②「万葉集」
(配信期間)2023年9月22日(金)9時30分~2023年11月24日(金)17時

★動画の視聴は⇒【佐藤館長連続講演】古代文学とくまもと②(YouTubeへのリンク)

【文歴】「マンガ県くまもと」展記念シンポジウムの動画配信

くまもと文学・歴史館企画展「マンガ県くまもと」記念シンポジウムの動画を下記のとおり配信します絵文字:キラキラ
ぜひご覧ください!!
                記

◆記念シンポジウム

 「マンガ県くまもとの10年後」 

  パネリスト:橋本 博 氏(合志マンガミュージアム館長)
        池川 佳宏 氏(熊本大学文学部准教授)
        持田 修一 氏(熊本コアミックス代表取締役社長)
        桜田 幸子 氏(マンガ家)
 
  配信期間:9月1日(金)~11月1日(水)


★詳しくは「動画配信」のページをご覧ください。

【文歴】8/23は「マンガ県くまもと展で夕涼み」!

企画展「マンガ県くまもと」の関連イベントとして、下記のとおり夜間開館を行い、ギャラリートークを開催します絵文字:キラキラ
ぜひお待ちしております
絵文字:ハート

絵文字:星マンガ県くまもと展で夕涼み絵文字:星
 日時:令和5年(2023年)8月23日(水)19時まで開館
 担当職員によるギャラリートーク:1
8時から

詳しくは、イベント「今後の予定」ページをご覧ください。

【文歴】佐藤館長連続講演①「古事記・日本書紀」の動画配信

くまもと文学・歴史館館長 佐藤信による令和5年度(2023年度)連続講演会の動画第1弾を下記のとおり配信します絵文字:キラキラ
ぜひご覧ください!!
                記
講師
佐藤 信(さとう まこと)(くまもと文学・歴史館長、東京大学名誉教授)
演題
古代文学とくまもと①「古事記・日本書紀」
(配信期間)2023年6月1日(木)9時30分~2023年9月8日(金)17時

★動画の視聴は⇒【佐藤館長連続講演】古代文学とくまもと①(YouTubeへのリンク)

【文歴】佐藤館長による連続講演会(特別展プレイベント)

令和6年3月から開催予定の特別展「文字が語る古代のくまもと(仮称)」に向けて、当館の佐藤信館長による「古代文学とくまもと」をテーマとした連続講演会を開催します。古代熊本の魅力を、『万葉集』や古代説話など、文学との関わりからひもとく講演会です。ぜひ多くの方のお越しをお待ちしております絵文字:キラキラ

詳しくは→イベントの「今後の予定」ページをご覧ください。

【文歴】佐藤館長 連続講演動画のアーカイブ配信について

 好評をいただいておりました、くまもと文学・歴史館の佐藤信館長による連続講演会の動画を、本日4月1日より5月31日17時までアーカイブ配信します。
 この連続講演は、熊本の古代史についてわかりやすくお話したものです。通してご覧いただくことで、また新たな気づきがあるかもしれません
絵文字:キラキラぜひご覧ください絵文字:星

配信期間:令和5年(2023年)4月1日9時30分~5月31日17時
配信動画:
第1回「江田船山古墳出土の鉄刀銘文」

     第2回「筑紫君磐井の戦いと肥国」

     第3回「古代山城鞠智城と列島・東アジア」

     第4回肥後守道君首名と肥後国府

配信方法:くまもと文学・歴史館YouTubeチャンネル

【文歴】横溝正史生誕120年記念動画の配信について

令和4年(2022年)はミステリー作家・横溝正史の生誕から120年になります絵文字:キラキラ
くまもと文学・歴史館ではこれを記念し、当館が所蔵する
横溝正史書簡(乾信一郎宛)272通の解説動画を配信します絵文字:一人
動画は下記のくまもと文学・歴史館Youtubeチャンネルからご覧いただけます。ぜひたくさんの方に楽しんでいただければ幸いです絵文字:重要

公開方法:
くまもと文学・歴史館YouTubeチャンネルにて配信
動画の内容:第1回 横溝正史と乾信一郎
      第2回 横溝正史と探偵小説
      第3回 雑誌『新青年』への愛

      第4回 作家としての心構え
      第5回 橫溝が語る、自らの愛読書
      第6回 「獄門島」にみる文体の変化 
絵文字:NEW絵文字:キラキラアップしました

 くまもと文学・歴史館YouTubeチャンネルは⇒こちら