令和7年度(2025年度)くまもと文学・歴史館友の会総会の記念講演会を下記のとおり開催します
演題:大仏開眼 ―聖武天皇が夢見たもの―
講師:佐藤信(くまもと文学・歴史館長)
日時:5月10日(土)午後2時から午後3時30分まで
会場:熊本県立図書館 3階 大研修室
定員:70名(申し込み先着順)
ぜひ多くの方のお越しをお待ちしております
詳しくは→イベントの「今後の予定」ページをご覧ください。
このたび、くまもと文学・歴史館で開催された「あなたにも書ける!!カジシンのショートショートの書き方講座」にご参加のみなさまから募集したショートショート作品を公開しました。
くわしくは、 ショートショート作品公開ページ をご覧ください。
みなさまのご参加、まことにありがとうございました。今後も当館でのイベントや展示会にご注目いただけましたら幸いです
企画展「くまもとを拓くー熊本県公文類纂展ー」が絶賛開催中ですが、日中ご多用のみなさまのご要望にお応えし、下記日程において開館時間の延長を行います。みなさまのご来館をお待ちしております
【日程】
1、 2月19日(水)
2、 2月26日(水)
3、 3月5日(水)
【開館時間】
・午後7時まで
・午後6時からは、ギャラリートーク(展示解説)も行います。
企画展「くまもとを拓くー熊本県公文類纂展ー」が開催中ですが、ご好評につき、下記のとおり、ギャラリートーク(展示解説)を追加で行います。ぜひご参加をお待ちしております
"ちょこっと"ギャラリートーク(展示解説) ★無料★
2月10日(月) 11時00分~11時30分
2月13日(木) 14時00分~14時30分
2月27日(木) 14時00分~14時30分
【場所】くまもと文学・歴史館ロビーに集合してください。
今年度も、当館の佐藤信館長による連続講演会を開催します!
テーマは「人と事件でたどる古代九州」
日本古代史研究を専門とする佐藤館長が、人物や事件にスポットを当て、古代九州の歴史をひもときます。
ぜひ多くの方のお越しをお待ちしております
詳しくは→イベントの「今後の予定」ページをご覧ください。
◆記念シンポジウム
「マンガ県くまもとの10年後」
パネリスト:橋本 博 氏(合志マンガミュージアム館長)
池川 佳宏 氏(熊本大学文学部准教授)
持田 修一 氏(熊本コアミックス代表取締役社長)
桜田 幸子 氏(マンガ家)
配信期間:9月1日(金)~11月1日(水)
第2回「筑紫君磐井の戦いと肥国」
第3回「古代山城鞠智城と列島・東アジア」
第4回「肥後守道君首名と肥後国府」
配信方法:くまもと文学・歴史館YouTubeチャンネル 第1回「カルデラ火山研究者としての松本唯一先生」
講師:小林 哲夫(こばやし てつお) 氏
(期間)9月16日(金)午後1時30分~10月28日(金)午後4時
第2回「歌人 松本唯一先生」
講師:折田 豊生(おりた とよお) 氏
(公益社団法人国民文化研究所参与) (期間)10月7日(金)午後1時30分~11月30日(水)午後4時
※詳しくは、「配信動画」のページをご覧下さい。
肥後と列島・東アジアの古代史
講師:佐藤 信(くまもと文学・歴史館 館長)
公開期間:5月20日(金)午後1時00分~6月15日(水)午後4時
記念講演会②
人が育んだ水辺の景勝地の保護 水前寺成趣園から江津湖へ
―名勝の視点から―
講師:本中 眞 氏(奈良文化財研究所所長)
公開期間:5月9日(月)午後1時~5月23日(月)午後4時
記念講演会①
安永蕗子の歌と人生~水のいのちに触れながら
講師:松平 盟子 氏(歌人、歌誌『プチ★モンド』代表)
公開期間:4月8日(金)午後1時~5月23日(月)午後4時