文学・歴史館のイベント

イベント

《終了》【文歴】動画配信(講演会「肥後と列島・東アジアの古代史」)

くまもと文学・歴史館の佐藤信館長による、当館友の会総会 記念講演会の動画を下記のとおり公開します。
列島や東アジアの歴史と密接に交流しながら展開していた肥後の古代史についてひもときます絵文字:キラキラ
ぜひ多くの方にご覧いただければ幸いです絵文字:一人

 肥後と列島・東アジアの古代史

  講師:佐藤 信(くまもと文学・歴史館 館長)
  公開期間:5
月20日(金)午後1時00分~6月15日(水)午後4時

 
 視聴用URLは→こちらから

《終了》【文歴】動画配信(講演会「人が育んだ水辺の景勝地の保護」)

 くまもと文学・歴史館特別展「湧水と生きるー江津湖の歴史と文学ー」記念講演会の動画第2弾を下記のとおり公開します。
 
文化財保護の第一線で活躍してこられたご経験をもとに、景勝地としての江津湖のあり方や、どのようにすれば江津湖の景観を守っていくことができるのか、などについて分かりやすくお話しいただきました絵文字:キラキラ!!
 ぜひ多くの方にご覧いただければ幸いです
絵文字:一人

 記念講演会②
 
人が育んだ水辺の景勝地の保護 水前寺成趣園から江津湖へ

 ―名勝の視点から―  

 講師:本中 眞 氏(奈良文化財研究所所長)
 公開期間:5
月9日(月)午後1時~5月23日(月)午後4時

 
 視聴用URLは→こちらから

《終了》【文歴】動画配信情報(講演会「安永蕗子の歌と人生」)

 くまもと文学・歴史館特別展「湧水と生きるー江津湖の歴史と文学ー」記念講演会の動画を下記のとおり公開します。
 心に響く語りで、江津湖を愛した歌人の人生と短歌の奥深さに迫る講演は必聴です
絵文字:キラキラ!!
 ぜひ多くの方にご覧いただければ幸いです
絵文字:一人

 記念講演会①
 安永蕗子の歌と人生~水のいのちに触れながら

 講師:松平 盟子 氏(歌人、歌誌『プチ★モンド』代表)
 公開期間:4
月8日(金)午後1時~5月23日(月)午後4時

 
 視聴用URLは→こちらから

【文歴】ルフィ像設置一周年記念カードの配布について

本日、11月28日(木)より、ルフィ像1周年記念カードをくまもと文学・歴史館にて配布します。
配布開始時間は、県庁でのプロムナードコンサート終了後で、午後1時頃を予定しています。


〇配布場所はくまもと文学・歴史館受付です。※熊本県立図書館での配布はありません。
〇お一人様一枚の配布となります。
〇明日、11月29日(金)は休館日のため、配布はありません。また、毎週火曜日は休館日です。県庁へお越しください。
〇30日(土)以降の配布時間は開館時間の午前9時30分~午後5時15分です。
〇お車でお越しの方は隣の熊本市総合体育館の駐車場をご利用下さい。
 ※駐車スペースは限られており、土日は特に込み合う場合がございますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。


 みなさまのご来館をお待ちしております。