図書館からのお知らせ

お知らせ

9月3階第2閲覧室展示コーナーについて

3階第2閲覧室では、9月にあわせた雑誌コーナー展示を行っています。
貸出できる雑誌もあります。ぜひご覧ください。


雑誌展示コーナー:「9月は動物愛護月間」
熊本県では9月を動物愛護月間と定めています。
それに合わせて、「動物・ペット」に関する雑誌を集めて展示しています。
今年の6月に施行された改正動物愛護管理法関連、また災害とペット関連の資料も集めています。
人と動物のいい関係を考えるきっかけにしてもらえればと思います。
また、動物の写真は見ているだけで癒されます。ほっと一息つくために眺めてみてはいかがでしょうか。
今回は、尚絅大学司書実習期間中でしたので、実習の学生さんにも展示設営に携わっていただきました。


9月子ども図書室展示について

1階子ども図書室では、9月にあわせて絵本の展示を行います。
詳しくはこちらのリンク:「子ども図書室今月の展示」をご覧ください。
子ども向けはこちらのリンク:「子どものページ 子ども図書室今月のてんじ」をご覧ください。
この他にも、子ども図書室の中でさまざまなミニコーナー展示を行っています。

9月2階第1閲覧室の展示について

2階第1閲覧室では、9月にあわせて2つのテーマで本の展示を行います。ぜひ手にとってご覧ください。
もちろん貸出もできます。


展示1:9月1日は「防災の日」
9月1日の「防災の日」にあわせて、自然災害や防災に関する資料を展示しています。
台風・洪水・地震・・・自然災害や、被害を防ぐためのしくみについて知り、
どう備えるか?どう逃げるか?本を手に取って、防災について考えるきっかけにしていただければと思います。
この機会に、身近な危険個所や避難場所の確認をしてみませんか?

展示1


展示2:くまもと文学・歴史館企画展「『新青年』創刊100年 編集長・乾信一郎と横溝正史」にあわせて
8月に引き続き、くまもと文学・歴史館で行われる、企画展「『新青年』創刊100年 編集長・乾信一郎と横溝正史」にあわせて、乾信一郎や横溝正史に関連する資料を展示しています。
また、乾が編集長を務めた雑誌「新青年」に関する資料や探偵小説なども展示しています。


展示資料の詳細は、
こちらのリンク:「テーマ一覧」 でご確認ください。

芦北町における「臨時図書館」の開設について

 7月4日の豪雨災害により、芦北町立図書館は、施設及び蔵書が水没する甚大な被害を受け、現在業務が停止しており、今後長期間にわたる休館を余儀なくされています。
 このため、県立図書館では、地域における図書館サービスの空白を解消するため、芦北町と共同で、8月8日(土)より、旧田浦町の地域活性化センター内に「芦北町臨時図書館」を開設いたしました。

  開設期間:令和2年8月8日(土)から12月27日(日)まで(予定)
  開館時間:午前10時から午後3時まで
   休館日:毎週月曜日、火曜日
 貸出冊数等:1人10冊まで、貸出期間は15日

 ※ご利用には県立図書館の貸し出しカードが必要です。
  (臨時図書館で作ることが可能です。)