熊本県立図書館では、来館者の皆様の声をお聴きするため、利用者アンケートを始めました。
今回のアンケートは、熊本県立図書館の利用者の皆様の実態や当館における図書館サービス等についての利用者の意識や満足度等を調査することにより、今後の図書館サービス等の見直しの参考とするための大切な資料となります。
来館された際には、ぜひアンケートにご協力くださいますようお願いします。
また、メール、FAXでのアンケートの回答もお待ちしています。
下のリンクより様式をダウンロードし、ご記入のうえ、メールまたはFAXでご返送ください。1月中旬まで回収する予定です。
メールアドレス:tyousa@library.pref.kumamoto.jp
FAX: (096)385-2983
リンク:r2利用者アンケート.xlsx (Excelファイル)
r2利用者アンケート.pdf (PDFファイル)
令和2年(2020年)8月8日(土)より、
芦北町地域活性化センター内に開設してきました「芦北町臨時図書館」は、
〈新しい芦北町立図書館〉の開設準備が始まるため、下記の通り閉館いたします。
なお、「芦北町臨時図書館」で貸出中の資料は、11月29日(日)15時までに
ご返却いただくか、後日、芦北町総合コミュニティセンター内に開館予定の
〈新しい芦北町立図書館〉にご返却ください。
記
●閉館日時 : 令和2年(2020年)11月29日(日)15時
●返却場所 : 11月29日(日)15時まで「芦北町臨時図書館」
それ以降〈新しい芦北町立図書館〉※芦北町総合コミュニティセンター内
熊本県立図書館の開館時間変更に伴い、 10月からビジネス支援「起業・経営無料相談会」の時間を変更します。 相談の時間は、当面の間下記の通りとします。ご確認ください。 相談を希望される方は前日までにご予約ください。 なお、相談時間に空きがある場合には、当日の申し込みもできます。 ご不明な点がありましたら、職員までお尋ねください。
【時間】
① 11:00~12:40
② 12:40~14:20
③ 14:20~16:00
※詳しくはこちらのリンク:「ビジネス支援について」をご覧ください。
熊本県立図書館、くまもと文学・歴史館は新型コロナウイルス感染症防止対策の消毒作業等のため、
閉館時間を15時30分としていましたが、これまでどおり消毒作業を徹底した上で、
9月11日(金)から、開館時間を下記のとおり変更します。
記
1 開館時間
9時30分~17時
※月曜日、水曜日~日曜日、祝日
(火曜日と毎月の最終金曜日は定期休館日です)
2 その他
消毒作業等感染防止対策は継続します。
入館の際、以下の御協力をお願いします。
・ヘルスチェックシートの記入
・検温
・マスク着用
報道等でご存知の方も多いかと思いますが、令和2年7月豪雨により、芦北町立図書館が床上浸水し一般書、郷土資料共に大きな被害を受けました。それに伴い、熊本県立図書館でも被害状況の確認に向かいました。
そこで、芦北町立図書館からお願いがありましたのでお知らせいたします。
多くの蔵書が被害を受けたことを知り、様々な施設や個人から寄贈の連絡が来ているのですが、現在、寄贈された本の保管場所や寄贈に対する対応もままならない状況の様です。
必要な時には、改めて発信されるそうですので、お気持ちはありがたいのですが、今は、寄贈の連絡や、本を直接送るなどの行為は控えていただくようよろしくお願いします。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
内閣府皇位継承式典事務局より、令和元年10月22日に挙行された即位礼正殿の儀参列者記念品が当館に配布されました。
これは、即位礼正典の儀について、国民への広報・周知を図ることを目的に、都道府県立図書館において閲覧に供するため配布されたものです。
記念品の内容は、天皇皇后両陛下や高御座や御帳台のお写真などです。
2階第1閲覧室内に展示しています。
めったに見られない貴重な資料です。この機会にぜひご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために休止しておりました、 ビジネス支援起業・経営無料相談会を6月28日(日)から再開します。 相談の時間は、当面の間下記の通りとします。ご確認ください。 相談を希望される方は前日までにご予約ください。 なお、相談時間に空きがある場合には、当日の申し込みもできます。 ご不明な点がありましたら、職員までお尋ねください。
【時間】
① 10:00~11:40
② 11:40~13:20
③ 13:20~15:00
※詳しくは「ビジネス支援について」をご覧ください。
■貸出カードが必要です
2階第1閲覧室では、6月にあわせて3つのテーマで本の展示を行います。ぜひ手に取ってご覧ください。もちろん貸出もできます。
展示1:楽しく梅雨を乗り切ろう!
いよいよ梅雨の始まり。図書館では、室内でも楽しめる趣味やスキルアップ等に焦点をあてた資料を展示しています。料理や手芸、芸術鑑賞、また室内でもできる体力づくりや読書に役立つ本など、ぜひお手に取ってご覧ください。
展示2:第34回郷土関係出版物展にあわせて
当館小研修室で開催される第34回郷土関係出版物展にあわせて、熊本に関係する作家や内容の本(平成31年1月から令和元年12月までに出版されたもの)を集めて展示しています。
展示3:くまもと文学・歴史館収蔵品展にあわせて
「安永蕗子の短歌を味わう」
くまもと文学・歴史館収蔵品展にあわせて、安永蕗子の著作を展示しています。安永蕗子が平成10年(1998)より10年間、歌会始の選者を務めたことにちなんで、歌会始に関する資料も併せて紹介しています。短歌の鑑賞だけでなく、短歌を作りたい方も、ぜひご覧ください。
展示資料の詳細はテーマ一覧でご確認ください。
感染拡大防止対策は継続します。 ・ ヘルスチェックシートの記入 ・ 検温 ・ 来館者のマスク着用をお願いします。 |
記
1. 開館時間
9:30~15:30 (※)月曜日、水曜日~日曜日、祝日
(火曜日と毎月の最終金曜日は定期休館日です)
※ 閉館後の消毒作業等のため、当面の間時間を短縮します。
2.再開するサービス
〇資料の閲覧、及び閲覧席の利用
第二閲覧室(郷土資料、新聞・雑誌)も開館します。
〇インターネット端末機の利用・オンラインデータベース
及び国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
〇短時間の対面レファレンス
〇学習スペースの利用
〇視聴覚室の利用
3.注意点
〇 お互いの距離をとるために、閲覧室、学習スペースの
机、椅子の数を減らしています。
〇 閲覧室で利用できるパソコンの数を減らしています。
〇 視聴覚室では、視聴覚ブースの数を減らしています。
〇 対面レファレンスには、事前に申込書の記入をお願いします。
時間がかかるものは後日回答となります。
〇 職員はマスク、手袋着用で対応いたします。
〇 長時間の利用はなるべくお控えください。
子ども図書室をご利用の方へ
〇 特別資料(紙芝居、エプロンシアター等)の貸出は
事前予約をお願いしています。
〇 畳のスペースは、お互いの距離をとるために利用を制限しております。
1 貸出期間の変更について
熊本県立図書館では、臨時休館中の特別措置として貸出期間を1か月としていましたが、5月14日(木)からの一部開館に伴い、貸出期間を5月31日(日)までは1か月、6月1日(月)以降から2週間とさせていただきます。
5/31(日)まで1か月以内 ⇒ 6/1(月)以降2週間以内
※5月11日(月)までに申込みのあった予約貸出の資料は、2階での受渡しとなります。
※現在貸出中で返却期限を過ぎている資料は、お早めにご返却ください。
(返却ポストもご利用できます。)
2 利用者の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
●以下のお客様につきましてはご利用を控えていただきますようお願いいたします。
1.発熱や咳、のどの痛み、くしゃみ、鼻水など風邪の症状がある方
2.ご家庭や職場、学校など身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性のある方がいらっしゃる方
3.体調がすぐれない方
●マスク着用の上、ご入館ください。
●こまめな手洗いにご協力をお願いします。各洗面所には石けんを備え、閲覧室入口ほか各所に消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。
●書籍等を閲覧される際は、他のお客様と距離を空けてください。
●混雑緩和と長時間滞留をさけるため、閲覧室内の椅子を撤去させていただいています。
●入館の際には入口で検温とヘルスチェックシートへの記入にご協力をお願いします。
今後、開館につきまして変更がありましたら、随時、熊本県立図書館ホームページ等にてお知らせいたします。ご協力をよろしくお願いします。
熊本県立図書館、くまもと文学・歴史館は新型コロナウイルス感染拡大防止のため2月28日(金)から休館しておりましたが、感染防止対策を行いながら5月14日(木)から開館いたします。
開館後にご利用いただけるサービスの内容については下記のとおりです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
記
1. 5月14日(木)以降の県立図書館の利用について
(1) 当面の間、開館時間を短縮します。
9:30~15:30 月曜日、水曜日~日曜日、祝日
(火曜日と毎月の最終金曜日は定期休館日です)
※ 通常 第1・第2閲覧室
月曜日、水曜日~金曜日 9:30 ~ 19:00
土・日曜日、祝日 9:30 ~ 17:15
子ども図書室、くまもと文学・歴史館
月曜日、水曜日~日曜日、祝日 9:30 ~ 17:15
(2) 当面の間、図書の貸出・返却等一部業務のみの提供とし、滞留を避ける必要から閲覧スペースの利用はできません。
[利用できるサービス]
○第1閲覧室の図書の貸出・返却・延長(第2閲覧室の貸出可能な雑誌を含む)
○子ども図書室の図書の貸出・返却・延長
○第1閲覧室資料のコピーサービス(短時間で対応可能なもの)
○新規貸出カードの作成、期限の更新、再発行
○郵送、電話、メール、FAXでのレファレンスサービス
○障がいのある方への郵送貸出サービス
○郵送による資料の複写サービス(有料)
○宅配貸出(有料)
[利用できないサービス]
○第1閲覧室、子ども図書室内での読書等(閲覧席の利用はできません)
○第2閲覧室と視聴覚室は使用を休止します
○対面でのレファレンスサービス
○第1閲覧室及び子ども図書室内のインターネット端末機の利用
○オンラインデータベース及び
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの利用
○学習スペース、1階ロビー、喫茶スペースの利用
(3) 臨時休館中に行っていたサービスについて
○「特別窓口での図書の貸出」は、5月13日(水)16時で終了いたします。
○「インターネット、電話、FAX、メールによる貸出可能な資料の予約」
につきましては、5月11日(月)受付分までで終了いたします。
○「郵送での新規貸出カードの作成」につきましては、5月13日(水)で
終了いたします。
2. 5月14日(木)以降のくまもと文学・歴史館の観覧について
○開館時間については県立図書館に準じます。
こちらもご覧ください
リンク:熊本県立図書館の新型コロナウイルス感染症対策について
リンク:ヘルスチェックシート
現在、熊本県立図書館は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当面の間、臨時休館をしております。臨時休館中も様々な取組を行っておりますが、本県を取りまく感染状況は深刻さを増しており、さらなる感染拡大防止の対策に努める必要があります。そこで、5月2日(土)から6日(水)までの特別窓口での本の受け取りを休止させていただきます。
なお、5月4日(月)から6日(水)はその他の業務も休止させていただきますので、ご了承ください。
5/2(土) 特別窓口はお休みします。
3(日) 特別窓口はお休みします。
4(月) 全ての業務をお休みします。
5(火) 全ての業務をお休みします。
6(水) 全ての業務をお休みします。
※ この期間中も、ホームページからの予約は受け付けております。5月1日(金)から6日(水)の間にご予約いただいた本の受け渡しは、5月7日(木)以降にご連絡いたしますのでご了承ください。